平成29年度に実施する道路事業の情報。事業概要、主な事業、事業位置図、供用予定箇所など。
東北中央自動車道、国道13号・47号・113号の紹介。
道路交通の安全性の向上、交通混雑の解消、沿道環境の改善、地域間交流を図るためのバイパス整備、現道拡幅について。
国道13号、47号、48号、112号、113号で行っている交通安全対策の取り組みについて。
国道112号飯田西地区電線共同溝ついて。
道路改築事業の進捗状況や、現場担当の監督官情報紙へのリンク。
維持補修・防災対策・耐震補強、災害時の応急復旧について。
県内の各機関が連携して道路施設の老朽化対策を推進します
電線類を地中化して、景観・防災機能を高めます。
除雪、雪崩対策、雪崩・落屑対策について。
山形河川国道事務所管内で道路愛護活動をされている団体の紹介。
道路空間の快適性の向上等にご協力いただく法人等を募集しています。
歩行者や車両の走行に支障になりますので樹木の伐採や剪定をお願いします。
道路に関する申請書類等をダウンロードできます。
山形河川国道事務所の主な通行規制情報(全面通行止、終日片側交互通行、特車規制等)の掲載。
当事務所が管理する国道で、交通量が多くなる時期の交通規制を伴う路上工事の抑制を実施。
交通規制情報や路面情報など、お出かけ前に気になる情報をチェック!
国道13号・47号・48号・112号・113号の気象情報について。
山形河川国道事務所管内の主要箇所の降雪状況をグラフで紹介しています。
道路整備完了後の、国道ごとの掘り返し規制情報を掲載。
高規格幹線道路、災害による大規模迂回の発生、交通渋滞、交通事故危険箇所について。
主要施策や予算、事業評価の結果などを公表しています。
交通事故を無くすための取組や整備について。
山形県内の渋滞箇所の緩和・解消を目指して
個別路線の新規事業化へ向けて計画段階評価を進めるための調査について。
東北中央自動車道開通による「地域活性化の効果」を検証するとともに「更なる利活用促進策」を探ります。
山形の雪道を走行する際の心得や、知って得する情報など。
旧国道13号栗子峠の歴史紹介、万世大路(山形側)のルート図・写真を掲載。
工事の専門用語など、"みち"に関する用語を解説。
道を舞台にした風景や自然、歴史、文化などの資源を活かした地域づくり。
山形河川国道事務所が行っている河川事業・道路事業や式典イベントなどを写真や動画でご提供。
設計業務報告書を閲覧できます。
東北中央自動車道 福島大笹生ICから米沢北ICまでの延長35.6Kmが平成29年11月4日(土)開通。
東北中央自動車道 東根IC~尾花沢IC間は、23kmを現在整備中です。
道路管理用光ファイバーの芯線利用を希望される方へ。
このページの先頭へ戻る