TOPページ > 道路事業の紹介
道路事業の紹介

事業箇所の紹介

連携・交流を促進し、地域を活性化する道づくり

一般国道6号

勿来バイパス令和5年7月12日 更新

勿来バイパス

国道6号の茨城・福島県境における津波浸水区間の回避と渋滞緩和等を目的として、いわき市勿来町関田関山から同市勿来町四沢鍵田までの延長2.5kmの道路を整備します。

 

常磐バイパス開通

常磐バイパス

いわき市内の交通混雑の緩和と主要幹線道路機能の強化を目的として、いわき市勿来町四沢から同市平下神谷までの延長27.7qの4車線整備を進めていた常磐パイパスは、平成30年3月30日に全線4車線開通となりました。

 


久之浜バイパス開通

久之浜バイパス

越波や津波による交通障害、線形不良区間や狭いトンネルなど、道路構造上のボトルネックの解消と主要幹線道路としての防災機能強化を目的とした久之浜バイパスは、平成29年2月26日に全線開通となりました。


開通3ヶ月後の交通利用状況(記者発表資料)


一般国道49号

北好間改良

北好間改良

いわき中央IC入口交差点の渋滞緩和と、急勾配・急カーブの続く区間の交通事故の削減を目的として、いわき市好間町北好間に延長2.2kmの道路を整備します。

 

平バイパス開通

平バイパスは、平成7年度に暫定2車線での全線供用後、番匠地交差点や上谷田交差点の立体化などを経て平成29年3月28日に4車線全線開通となりました。

 

 

開通直後の交通利用状況(記者発表資料)


東北中央自動車道

東北中央自動車道(相馬〜福島)【復興支援道路】

常磐自動車道と東北自動車道を結ぶ約45qの自動車専用道路であり、東日本大震災からの早期復興を図るリーディングプロジェクトとして、被災地と内陸部の連携強化と復興支援を目的に整備を進めてきた、東北中央自動車道(相馬〜福島)は令和3年4月24日に全線開通しました。

阿武隈東道路開通

阿武隈東道路

線形不良区間や通行規制区間の解消を目的として整備を進めてきた阿武隈東道路は、平成29年3月26日に相馬福島道路の中で初めての開通を迎えました。

阿武隈東道路の概要

開通直後の交通利用状況

相馬西道路開通

相馬西道路

相双地方から中通り地方へのアクセス向上を目的として、整備を進めてきた相馬西道路は、令和元年12月22日に相馬IC〜相馬山上ICまでの6km区間が開通しました。

 

 


一般国道399号

十文字改良開通

十文字改良

一般国道399号いわき市小川町の十文字工区(全延長6.2q)のうちトンネルを含む3.3km区間について、道路管理者である福島県に変わり国土交通省が事業を進めていた工事が完了し、令和4年9月17日に開通しました。
(直轄権限代行事業)

 


安全な暮らしと命を守る道づくり

一般国道6号

小浜交差点改良工事完了

小浜交差点改良

右折車両と直進車の追突・対向車の衝突事故を減少させるため、右折車線セパレート化などの交差点改良を実施します。

草野・出口交差点改良

草野・出口交差点改良

右左折車両の直進車の通行阻害や渋滞、追突事故を減少させるため、右折レーン設置などの交差点改良を実施します。

 

四倉駅入口交差点改良

四倉駅入口交差点改良

右折車両の直進車への通行阻害や追突事故を減少させるため、右折レーン設置などの交差点改良を実施します。

双葉地区事故対策

双葉地区事故対策

復興作業による大型車交通量の増加により発生している正面衝突事故を減少させるため、付加車線整備や歩道整備などを実施します。

 

下高平地区交差点改良工事完了

下高平地区交差点改良

右折車両と直進車への通行阻害や追突事故を減少させるため、右折レーン設置などの交差点改良を実施します。

津波情報板

津波情報板

東日本大震災における津波浸水区間とその周辺(7区間)に、津波情報版を設置しています。

 

 


一般国道49号

向町田交差点改良

向町田交差点改良

右左折車両の直進車の通行阻害や渋滞、追突事故を減少させるため、左折レーン設置などの交差点改良を実施します。

好間地区歩道整備

好間地区歩道整備

通学児童等歩行者の安全を確保する事を目的として、新たな歩道を設置します。

 

 


快適で豊かな暮らしをもたらす道づくり

一般国道6号

双葉地区事故対策

双葉地区事故対策

歩行者や自転車利用の安全を確保するため、各事業と合わせて歩道の整備を推進します。


日々の暮らしを支える道づくり

道路構造物の予防保全

道路構造物の予防保全

橋梁やトンネルなどの道路構造物について、定期的な点検と計画的な補修・補強を実施することで構造物の長寿命化を推進します。

道路管理

道路管理

パトロールカーや徒歩により道路の巡回を行い、道路を安全に利用できるように経常的な維持や道路施設の修繕を実施します。

道路管理の紹介はこちら
磐城国道事務所管内 維持管理計画(案)はこちら
路上工事縮減カレンダーはこちら


整備効果事例

福島の渋滞対策


TDM施策
TDM施策「通勤ルート変更」実施のお知らせ

みんなで取り組もう!渋滞対策

TDM施策「通勤ルート変更」実施のお知らせ

壱町田交差点の渋滞緩和のため、通勤ルート変更の推奨による渋滞対策を実施します。


TDM施策(壱町田交差点渋滞対策)「通勤ルート変更」実施のお知らせ


TDM施策「通勤ルート変更」のお知らせ

みんなで取り組もう!渋滞対策

TDM施策「通勤ルート変更」実施のお知らせ

連郷〜広野町役場前・聖下〜高見町交差点の渋滞緩和のため、通勤ルート変更の推奨による渋滞対策に取り組んでみませんか?


TDM施策(連郷〜広野町役場前・聖下〜高見町交差点渋滞対策)
「通勤ルート変更」のお知らせ



道路に関する資料・データ

福島県の道路案内

道路事業の紹介

 

サイトマップリンクリンク・著作権・プライバシーポリシーについて