浜通り図書館

さんすうの部屋
こくごの部屋
りかの部屋
しゃかいの部屋
みちづくりの部屋
思い出の部屋
リクエストBOX

 

 


 みちづくりの部屋

アスファルトを敷く、固める


土を掘る、岩を削る 砂利を敷く、固める アスファルトを敷く、固める 照明や区画線を設置する

道路断面図道造りの仕上げとなる舗装の材料には「コンクリート」「アスファルト」などがあります。コンクリートは摩擦に強くわだちが出来にくいのが特徴です。アスファルトは、すぐに固まり修復が早く行え、短い工期に利用しやすいのが特徴です。これらの性質を考慮し、環境や交通状況に応じて用いられ、つくり上げてきた土台に合わせ、固めていきます。また、歩道には、コンクリートの板やレンガを使った「ブロック舗装」が行われます。

舗装には様々な方法があり、重い荷重をうける車道では表面だけ水を通す排水性舗装、車の通らない歩道では雨水を直接路床へ浸透させて地中へ還元して植生などに良い影響を与える透水性舗装など、高機能舗装が行われています。排水舗装には、騒音を低くする効果もあります。


アスファルトフィニッシャ

アスファルトフィニッシャ

決められた幅・厚さににアスファルトを流し込みます。広い道路を効率的に舗装します。


コンクリートミキサー

生コンクリートを固まらないよう、ドラムを回しながら工事現場まで運搬します。

コンクリートミキサー

振動ローラ

重い鉄の車輪を上下にふるわせる事で、アスファルトをしっかりと押し固めます。

振動ローラ

コンクリートフィニッシャ

道路に流し込まれた生コンクリートをきれいに敷き広げ、舗装を行います。

前のページに戻る ページ上部へ