江合川・新江合川分流地点


鳴瀬川吉田川背割堤 左:吉田川 右:鳴瀬川


吉田川三川合流点 左:竹林川 中:吉田川 右:善川

1921年(大正10年)に、それまで宮城県が大正6年より事業を行っていた江合川、鳴瀬川(吉田川)の河川改修事業を、国(内務省、現国土交通省)直轄河川として編入し「江合鳴瀬両川改修事務所」を設置して改修工事を引き継いでから2021年(令和3年)で100年を迎えました


江合川の概要(北上川水系)

江合川は源を宮城県大崎市の荒雄岳に発し、上流において軍沢川、大谷川と合流、同市岩出山に至り、鳴瀬川と並んで東流し同市古川において人工河川新江合川を分派し、遠田郡涌谷町で田尻川と合流、石巻市和渕において旧北上川に合流する河川です。

新江合川の概要

新江合川は、江合川右岸大崎市古川荒雄分流点より、同市下中目において鳴瀬川左岸に合流する人工河川です。


鳴瀬川の概要

鳴瀬川は源を宮城・山形県境の舟形山に発し、奥羽山系の山水を集めて東へと下り、途中、田川、多田川、新江合川などと合流し、大崎平野を貫流していきます。また、大崎市鹿島台で北泉ヶ岳から発する右支川・吉田川と併流しながら東松島市で合流し石巻湾に注ぐ、幹川流路延長約89km、流域面積約1,130km2の宮城県内有数の一級河川です。

吉田川の概要(鳴瀬川水系)

吉田川は、その源を黒川郡大和町泉ヶ岳に発し同郡一体の渓流を合わせて流下、竹林川、善川等を合流して品井沼干拓地を東流し、鳴瀬川10km地点で背割堤により、鳴瀬川に平行して南流、河口より1.4km付近の東松島市野蒜において鳴瀬川に合流する河川です。

1921年(大正10年)直轄編入当時の 江合・鳴瀬両川の概略計画

江合川

新江合川の開削
当時の江合川は川幅が十分でなく、堤防も不規則で貧弱なため旧北上川の高水が逆流し、鳴瀬川との間の広大な平地に度々甚大な被害を与えていたため、新川(新江合川)を開削し、鳴瀬川に合流させる。

鳴瀬川

河道屈曲部の修正、堤外地を掘削し河積を確保、堤防を強化し洪水を防止。

吉田川

新たに掘削築堤を行い、品井沼より吉田川を分離、二子屋橋付近より鳴瀬川に沿って流下させ、河口より1.4km付近で鳴瀬川に合流させる。
品井沼は、鶴田川として別水系とし、宮城郡幡谷橋下流で吉田川と立体交差させ高城川に流下させる。