ボランティアサポートプログラム
ボランティアサポートプログラムってなに?
三陸国道事務所では地域の皆さんや企業の皆さんに歩道除雪や道路の美化活動に参加して頂き「地域の皆さんとともに」に快適な道づくりを進めています。
道路を慈しみ「自分たちが住む町の道路をきれいにしたい」という地域の思いを形あるものにするため考え出されたのが「ボランティアサポートプログラム」。アメリカでボランティアの人が道路を我が子のように面倒を見ている「アダプト・ア・ハイウェー・プログラム」からヒントを得ています。また、「みち」をきれいにしようとする活動が地域のコミュニティーの活性化へ繋がっていきます。
ボランティアサポートプログラムの役割分担

![]() 【歩道除雪の状況】 |
![]() 【花壇の花植えの状況】 |
![]() 【サインボードの設置例】 |
ボランティアサポート実施団体・活動状況
岩手県内の国道45号沿線で35団体と協定を結んでいます。(団体名をクリックすると活動状況がご覧頂けます)
団体名 | 活動箇所 | 活動内容 | 人数 | 市町村 |
---|---|---|---|---|
教育振興会中野実践区 | 九戸郡種市町大字中野第11地割 〜大字有家第1地割 |
花壇の管理 歩道除雪 |
18 | 洋野町 |
小子内地区会 | 九戸郡種市町大字小子内第7地割 〜第1地割字南八木 |
歩道除雪 | 5 | 洋野町 |
教育振興会宿戸実践区 | 洋野町種市第1地割字南八木 〜同町種市第14地割字玉川 |
歩道除雪 | 8 | 洋野町 |
宇部歩道スノーバスターズ | 久慈市宇部町第6地割 〜同市宇部町第3地割 | 歩道除雪 | 7 | 久慈市 |
特定非営利活動法人 久慈ワーキングサポートセンター |
久慈市長内町第17地割〜第28地割 | 植栽(花以外)の管理 歩道除雪 |
9 | 久慈市 |
侍浜北カインドネスクラブ | 久慈市侍浜町本町〜桑畑 | 歩道除雪 | 21 | 久慈市 |
侍浜南カインドネスクラブ | 久慈市侍浜町北野〜向町 | 歩道除雪 | 12 | 久慈市 |
町づくり「なんでもベンリー」協働隊 | 野田村大字野田第27地割字白井林 〜久慈市宇部町第6地割 |
歩道除雪 | 10 | 久慈市 |
北区町内会 | 九戸郡野田村第29地割〜第27地割 | 歩道除雪 | 12 | 野田村 |
角登設備有限会社 | 宮古市崎鍬ヶ崎第1地割〜第5地割 | 歩道除雪 | 9 | 宮古市 |
崎山自治会 | 宮古市崎山第7地割〜第6地割 | 花壇の管理 歩道除雪 |
24 | 宮古市 |
佐原三丁目自治会 | 宮古市佐原三丁目 | 花壇の管理 歩道除雪 |
10 | 宮古市 |
佐原第一自治会 | 宮古市佐原一丁目〜二丁目 | 歩道除雪 | 140 | 宮古市 |
下在家自治会 | 宮古市崎鍬ヶ崎第7地割〜第9地割 | 花壇の管理 歩道除雪 |
75 | 宮古市 |
築地二丁目町内会 | 宮古市築地二丁目 | 歩道除雪 | 12 | 宮古市 |
日の出町自治会 | 宮古市日の出町 | 花壇の管理
歩道除雪 |
62 | 宮古市 |
藤原二丁目自治会 | 宮古市藤原二丁目 | 花壇の管理 歩道除雪 |
7 | 宮古市 |
早稲栃自治会 | 宮古市崎鍬ヶ崎第5地割〜第8地割 | 除草 花壇の管理 歩道除雪 |
64 | 宮古市 |
(株)エフビー | 山田町豊間根第2地割 | 花壇の管理 | 150 | 山田町 |
神林町内会 | 宮古市磯鶏三丁目、神林地内 | 歩道除雪 | 4 | 宮古市 |
高浜自治会 | 宮古市高浜地内 | 花壇の管理 歩道除雪 |
13 | 宮古市 |
藤の川町内会 | 宮古市藤の川、神林地内 | 歩道除雪 | 14 | 宮古市 |
豊間根八千代自治会 | 山田町豊間根第3地割〜第2地割 | 清掃 除草 花壇の整理 歩道除雪 |
115 | 山田町 |
沢山町内会 | 大槌町大槌第22地割〜第23地割 | 清掃 除草 |
178 | 大槌町 |
おおちゃん花くらぶ | 大槌町小槌第25地割〜第27地割 | 花壇の管理 清掃 |
16 | 大槌町 |
本郷桜の会 | 釜石市唐丹町字桜峠 | 花壇の管理 | 8 | 釜石市 |
和村ソフトボールクラブ | 大船渡市立根町字関谷 | 除草 花壇の管理 |
33 | 大船渡市 |
(株)佐藤渡辺 岩手営業所 | 陸前高田市〜大船渡市 | 清掃 | 15 | 大船渡市 |
大船渡ライオンズクラブ | 大船渡市末崎町字船河原 | 花壇の管理 | 45 | 大船渡市 |
各出張所ページでもボランティア・サポート・プログラムを紹介しています。
■久慈維持出張所
|
■宮古維持出張所
|
■宮古西維持出張所
|
■釜石維持出張所
|
■大船渡維持出張所
※釜石維持出張所及び大船渡維持出張所が管理していた区間は令和3年4月1日より南三陸沿岸国道事務所管理となりました。
ボランティア・サポート・プログラムは各出張所が応援しています。
ボランティアサポート関連ページ
ボランティアサポートプログラムに関する問い合わせ
- 三陸国道事務所 管理課 0193−71−1717
- 宮古地区(宮古市藤原〜岩泉町内)宮古維持出張所 0193−62−5077
- 宮古地区(山田町〜宮古市藤原)宮古西維持出張所 0193−71−1760
- 久慈地区(久慈市、洋野町、野田村、普代村、田野畑村)久慈維持出張所 0194−53−2790
- 釜石地区(釜石市、大槌町)、大船渡地区(大船渡市、陸前高田市)は南三陸沿岸国道事務所管理課 0193−29−1627