Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集
観光スポット > 名所・旧跡
庄内地域の名所・旧跡 寺社・建造物など

名称

所在地

特徴

風間家旧別邸 無量光苑釈迦堂

鶴岡市

良質の杉材を使った数寄屋風建築で、丙申堂の別邸として建てられた建物です。構造や意匠に優れており、国の登録有形文化財に指定されています。

藩校致道館

鶴岡市

東北に現存する藩校建築物としては唯一のもので、国指定の史跡になっています。

旧西田川郡役所

鶴岡市

洋風工法に在来の手法を加えて作られた擬洋風建築の傑作です。国指定の重要文化財です。

田麦俣多層民家

鶴岡市

山村の養蚕農家としては珍しい構造をしており、国指定の重要文化財になっています。

水上八幡神社

鶴岡市

本殿は国の重要文化財で、室町時代の特色を残した絵様彫刻は草花が巧みに表現されています。

鶴岡カトリック教会天主堂

鶴岡市

東北地方最古のロマネスク建築様式で、明治西洋建築の傑作といわれています。内部には日本唯一の黒い聖母像が収められています。

椙尾神社の石鳥居

鶴岡市

両部鳥居や四脚鳥居と呼ばれる形の石の大鳥居で、県指定文化財です。

極楽寺の宝筐印塔五輪塔

鶴岡市

本格的な石造美術の墓石で、県重要文化財に指定されています。

風間家旧宅丙申堂

鶴岡市

風間家が営業の拠点として建築したものです。商家の特徴がよく残されています。国登録の有形文化財です。

浄福寺唐門

酒田市

本間家3代目当主四郎三郎光丘が菩提寺のために私財を投じて寄進したものです。京都の東本願寺大谷宗廟を模してつくられています。

泉流寺

酒田市

奥州藤原氏が源頼朝に滅ぼされた後、その遺臣が落ちのび、藤原一門の冥福を祈ったとされています。

日枝神社

酒田市

酒田市鎮守として滋賀県日吉大社から勘請されたものです。

山居倉庫

酒田市

庄内米の集散地にふさわしく66万石の米を収納できる二重屋根土蔵造り大倉庫です。11棟が新井田川岸に並んでいます。

本間家旧本邸

酒田市

酒田の豪商本間家が代々本邸として使用したものです。木造建築物としては酒田市最古で県指定文化財です。

木造六角灯台

酒田市

現存するものでは日本最古級の六角木造灯台です。

見龍寺

庄内町

境内には明治天皇聖跡碑や北楯大学の墓などがあります。

慈母観音像

庄内町

五体満足な子供の誕生と、健やかな成長を祈願して建立されたブロンズ製の観音像です。

出羽三山神社

鶴岡市

月山神社、出羽神社、湯殿山神社の総称です。月山、湯殿山両社は、積雪期には参拝できないので出羽神社に合祭されています。

三神合祭殿

鶴岡市

他には例をみない入母屋造りの独特の社殿形式をしており、国重要文化財です。

羽黒山五重塔

鶴岡市

三間五層柿葺素木造で、昭和41年国宝に指定されました。

建治の大鐘

鶴岡市

口径1.68m口層の厚さ0.21m総高2.85m鐘身2.05mの大鐘です。国重要文化財に指定されています。

石造九重層塔

遊佐町

亀ヶ崎城主志村伊豆守光安の供養塔で、県指定の文化財です。

旧青山本邸

遊佐町

北海道のニシン漁で一代にして巨額の財を成した青山留吉翁が築いたものです。

松山城大手門

酒田市

本間家の寄進によって建てられた城郭建築で、県指定の文化財です。

総光寺山門

酒田市

1本も釘を使用せずに建築された豪壮な山門です。

旧阿部家

酒田市

坂本新田村の村役の家で、当時の特徴である片中門造りの建築物です。


山形県の名所・旧跡へ 史跡・名勝リストへ

●関連事項/
最上川電子大事典