|
|
大釈迦郵便局から東側の脇道にそれてすぐに
ある百万遍の石塔2基。
百万遍はおもに村の女性達が石塔に集まり、
念仏を唱えながら皆で大数珠を回す仏行である。 |
街道を進むと、民家の庭先に明治天皇の
駐輦所(ちゅうれんしょ)が立っている。 |
|
|
輦(れん)とは天子の乗る車のことである。 |
明治天皇大釈迦御小休所の石碑 |
|
|
街道を更に北上し、
大釈迦村の北外れで県道と合流する。
右手が街道
左手が県道浪岡藤崎線 |
合流点を北側から見た写真。
右手が県道浪岡藤崎線
左手が街道 |
|
合流点にも百万遍がありました。 |
|
|
|
合流点を250mほど北上すると
柳久保神社があり、西側に国道101号が分岐する。
写真の左手が国道101号 |