雪道を知る


雪道運転に必要なグッズ
 1.必需品
 2.あれば便利
 3.おまけ


雪道ドライブテクニック
 1.お出かけ前のチェック
 2.運転時の注意事項
 3.車を停めた時
 4.万が一への心がまえ


雪道ドライブお役立ち情報
 1.お出かけ先の雪道情報を知る
 2.雪道状況をメールでお知らせ
 3.その他の雪道情報があるサイト
 4.雪道運転についてのサイト


雪道Q&A
みなさんのご意見・ご感想


みなさんからたくさんのご意見・ご感想をいただきました。
いくつか紹介いたします。

福島市の斉藤さん

冬の季節、雪道の運転はいくら馴れているとはいえ、簡単に“大丈夫”という観念は絶対許されないと思います。一瞬の事で大事故につながります。急用以外は外出しない。用件なら早めに出て、ゆっくり慎重な運転が必要、決して雪道、雪降りの時は「ムリ」はしない。そして安全運転を厳しく守り徹することが一番ですネ。

福島市の鈴木さん

地吹雪にあった時はどうすれば?
「地吹雪」は降雪があり、さらに積もった雪が強い横風により舞い上がった状態です。一瞬視界が真っ白になり何もかも見えなくなる事があります。視界が悪いと道路の真ん中に寄りやすくなります。主要道路の殆どに視線誘導のためのポールが頻繁に立ってますので、このポールを見て参考にしながら運転します。一瞬視界ゼロという時もあるのであまり飛ばしていると、急ブレーキを踏まれ、追突する危険性がありますので慎重に運転して下さい。また、ハザードランプを点滅しながら走行すると注意を促せます。

新雪に突っ込んだ時の脱出方法は?
(1) ゆっくりとふりこのように小刻みに前進・バックを繰り返し、雪を踏み固めながら発進する。
(2) タイヤ前後の雪をスコップで取り除きゆっくり発進する。(スコップが無い場合は足で踏み固めても構いません。)
(3) 同乗者や他のドライバーに車を押してもらう。(この時はドライバーも押している人も車の動きには十分注意しましょう。)
(4) FF車の場合はハンドルをこまめに切って雪を踏み固めながら発進する。
(5) どうしても脱出できない場合は、JAFやロードサービスに連絡しましょう。


須賀川市の田村さん

追い越し禁止の県道を通勤で利用しています。路面凍結時に安全速度で走行していると、後続車(ほとんど男性)がピッタリとくっつき、とても変な緊張をします。
こんな時は“ゆっくり走ろう雪道は”とステッカーを貼りたくなります。希望者にステッカーの配布等はいかがでしょうか?


郡山市の国分さん

ABSはどの程度効果があるのか?
ABS(アンチロックブレーキシステム)はブレーキ時に安定した車体姿勢を確保し、ハンドル操作を可能にする装置で、制動距離を短くしてくれる装置ではありません。当然、雪道で「ABSがついているから早く止まれる」という装置ではありません。実際、路面状況によって、ABS付がついている車のほうが制動距離が伸びる場合もあります。また、ABSの性能によっても制動距離が大きく変わります。
・コーナーでは十分過ぎるぐらい減速すること。
・スピードを出しすぎないこと。
これが一番重要です。

ディスクチャージランプに付着した雪は溶けにくいって本当?
車種によってヘッドランプの形状が違うため、雪の付き方や走行時の風の受け方の違いなどから一概には言えません。一般的にはハロゲンランプと比較するとディスチャージランプの方が発熱量が少ない事から、ヘッドランプに付着した雪はディスチャージランプの方が溶けにくいという事になります。

幅広のタイヤほどブレーキは効く?
雪道、凍結路面でのメーカーテストでは、幅の広いスタッドレスタイヤの方がブレーキが効くとの結果になっています。ですが、1センチ程度の幅の差ではほとんど変わりません。一般道路を走行する場合は雪道、凍結路だけではなく路面状況が刻々と変化します。このため、その車にあった指定サイズのタイヤの取付をお勧めします。

福島市の鹿目さん

車間距離を適度に保って走っていると、横道から間に入られてしまい、急ブレーキをかけて、ヒヤリとした事がありますが、そういった場合はどう回避すれば良いのでしょうか?
雪道は止まりにくいということに加え、前方の状況も確認しづらくなります。また、先行車がトラブルに 陥り急に立ち往生することも考えられますので、車間距離は通常よりも多めにとり、安全に止まれる速度で走行することが基本となります。
このため、ご質問のようなケース(急に横道から割り込まれること)が想定される場合には、急ブレーキを踏んだりハンドルをむやみに操作しなくてすむよう、あらかじめアクセルを戻し減速して走行するのが無難です。

福島市の岩本さん

昨年の冬に経験したことですが、会津で大雪に降られ、朝ホテルの駐車場を出ることはできたのですが、道路の途中で後輪がスリップし、全く動けなくなりました。通りかかった地元の人に車につんである毛布を敷いてもらったり、押してもらったけれど動かず、結局トラックにロープで引いてもらい脱出しました。脱出した後、道路と田の境がわからない状況の中、道に迷ってしまい道路横に突っ込んでしまったのです。途方に暮れましたが、冷静に考え止まった車の中で吹雪が止むのを待ち、15分程して少し吹雪が弱まった頃外に出て車に積んでおいたスコップで前輪の回りの雪を掘り出し、下り坂であったことも幸いし自力で抜け出すことができました。さらに吹雪は止まず前方が視界5メートルもないぐらいで道路を見誤らないようにしてビニールシートを道路に置いてそれを目印にして運転する行為を繰り返してようやく除雪をしてある大きな道路に出ることができ、事なきを得ました。先に出ていた仲間にも、15分で到着するのを2時間もかかったことで心配かけ、遭難してしまったものと捜索隊を出す準備までしていたそうです。今回の教訓としては第一に連絡手段を確保すること。携帯電話の充電をたっぷりして持つこと。第二に車は四輪駆動がいいのですが、雪道を走行しなければならない時は万全の準備をすることです。スコップはもちろん、タイヤにはさむ板も持っていれば便利です。第三は仮に動けなくなって車内で時間を過ごせるようにガソリンは出発時に必ず満タンにしておくことです。食料も車内に積んでおくことも考えるべきです。最後にできれば車に2人以上乗っていくことがベストです。以上参考にできればと思います。

原町市の岩波さん

東京生まれの私にとって雪の日の運転は考えたこともありませんでした。結婚して初めて迎えた東北の冬。住まいがあるのは温暖な浜通り地方なのでそう困ることはないはず、と考えていたらちょっと甘かったようです。降るときは降る!雪でどこまでが道なのかわからなくなり側溝にタイヤを落としてしまいました。しかも携帯電話の通じないところで。夜から出動した除雪車が残していった1メートルほどの雪の壁を眺めていたら、雪の色に気がつきました。透き通った水色。表面は真っ白ですが、断面は水色なのです。雪が集積すると、水のように青くなるのでしょうか。川や湖のような色でした。側溝に落ちてしまって悲惨な思いを味わいましたが、雪の日に運転をしなければ、雪の色を知ることもなかったはず。思わぬ発見がありました。

サイト管理者からお知らせ
たくさんのご意見・ご感想・ご質問を頂きお礼申し上げます。特ににいただいたお意見に対しては今後実現可能性も含めて検討してまいりたいと思います。今後もみなさんからのご意見・ご感想を募集しています。