旧北上川河口部かわまちづくりとは
古くから川湊(かわみなと)として、旧北上川を中心に栄えてきた石巻市は、東日本大震災で壊滅的な被害を受けました。石巻市街地を津波・高潮・洪水の被害から守るため、平成24年に旧北上川の堤防整備計画を策定しました。
国土交通省北上川下流河川事務所では旧北上川の堤防整備と合わせて、市民の方々の集いの場、憩いの場となる水辺空間の整備を図ることを目的とし、地元の方々の意見を大切に事業を進めています。
『仙台石巻湊眺望之全図』(抜粋)
小野寺鳳谷、嘉永5(1852)年
河口港であった石巻港(昭和30年頃)
震災前の水辺(無堤)(平成22年)
整備イメージ比較動画
旧北上川かわまちづくりの整備状況は、VR(バーチャルリアリティ)を使用した堤防整備のイメージと実際の状況のドローン撮影の比較動画を公表しておりますので、ご覧下さい。

地区ごとの整備イメージ比較動画
これまでの検討状況
旧北上川かわまちづくりの実施にあたっては、学識者により検討会のほか、具体の課題について検討するワーキング、市民の方々から意見を伺う「市民部会」等を開催しております。
旧北上川かわまちづくりの検討体制

旧北上川かわまちづくり検討会
- 第8回 旧北上川かわまちづくり検討会
-
- 第7回 旧北上川かわまちづくり検討会
-
- 第6回 旧北上川かわまちづくり検討会
-
- 第5回 旧北上川かわまちづくり検討会
-
- 第4回 旧北上川かわまちづくり検討会
-
- 第3回 旧北上川かわまちづくり検討会
-
- 第2回 旧北上川かわまちづくり検討会
-
- 第1回 旧北上川かわまちづくり検討会
-
市民部会
市民報告会
- 第1回 旧北上川かわまちづくり市民報告会
-