用語解説

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
英数字
Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集
複断面、単断面(ふくだんめん、たんだんめん)

 単断面は高水敷がなく、水位による水面幅の大きな変化がない構造です。一方、複断面には高水敷があり、水位により水面幅が大きく変化する特徴を持っています。
 川においては、常に土砂が上流から運ばれて堆積したり、逆に、河岸が浸食されて下流に流れる作用が働いています。この堆積と浸食のバランスがとれた、自然な状態で維持できる水面の幅というものが、川毎にあります。一方、洪水の水を川からあふれさせないためには、さらに広い幅を確保する必要があります。
 このため、一般に、幅の広い川の場合には、河道を高水敷と低水路の2段に分けた複断面にして、ふだん水が流れる幅と、洪水の時に水が流れる幅を変えているのです。
 高水敷の上では洪水の時に流れる水の水深も浅くなり、流れる速度も遅くなります。従って、洪水時に堤防を守る上でも高水敷の存在は好都合です。
 また、高水敷を設けることによって、ふだんは、その場所を様々な用途に利用できるという利点もあります。



△ 戻る

最上川電子大事典