古国くんのパト日記




古川国道維持出張所の管理担当者が、日頃から思っていることやパトロールを通して気付いたことなど、現場の声を日記として掲載することにしました。ぜひご覧下さい。



平成29年3月28日
 道の駅三本木で「道路施設の老朽化パネル展」を開催中です

 私たちが普段何気なく利用している橋やトンネルは、年数が経つにつれ老朽化が進んでいます。
 
 今後万が一、橋が落ちてしまったりトンネルが崩落してしまったという事態が起こらないよう、平成26年7月より関係道路管理者で構成する「道路メンテナンス会議」が組織されました。
 道路管理者は全ての橋梁、トンネル等について5年に1度、近接目視で点検を行い、点検結果として健全性を4段階に診断することとしています。

 
 それに伴い国道4号道の駅三本木の防災ステーションでは、「道路施設の老朽化パネル展」を3月1日から5月31日まで開催しています。
 宮城の道路施設について、老朽化の状況や原因、補修状況、昨年度の施設点検の結果等を写真パネルで紹介していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってください。
 尚、このパネル展は「国道45号 道の駅上品の郷」、「国道47号 あ・ら伊達な道の駅」でも開催しています。

 



平成29年3月14日 もうすぐ新年度です

 3月も半ばに入り、まもなく年度末を迎えます。
 新年度になると、新生活をスタートさせる方も多いことと思います。

 ピカピカのランドセルを背負い登校する小学生や、自転車通学を始める中高生。初心者マークをつけたドライバーも多くなります。
 さまざまな人がそれぞれの目的地へ向かうため、道路を利用します。

 不慣れな道を運転するドライバーはもちろん、慣れた道でも漫然運転やマナー違反が思わぬ事故を招いてしまいます。
 朝の出勤時は特に時間に余裕を持ち、互いにゆずり合いの気持ちを持って道路を安全に気持ちよく利用しましょう。




平成29年3月1日 電線共同溝の工事を行っています

 国道108号大崎市古川北町において、電線共同溝工事を行っています。

 電線共同溝とは、電力線や通信線をまとめて道路の下に埋めることで歩道などに建っている電柱を無くすものです。
 電柱を無くすことによって以下のようなメリットがあります。

 
・地上に張りめぐらされた電線類がなくなり、美しい街並みが形成されます。 
 ・電柱や電線類が無くなると、道路の見通しが良くなり、信号機や道路標識が見やすくなるなど、交通の安全性が向上します。
 ・歩道が広く使えるため、歩行者はもちろんベビーカーや車いすを利用する人にも安全で利用しやすい歩行空間が形成されます。
 ・台風や地震などの災害時に、電柱が倒れたり、電線類が垂れ下がったりするといった危険がなくなります。


 現在、道路を掘削して電力線や通信線を入れるための管の設置を、夜間の片側交互通行規制で行っています。
 安全には十分注意して行っておりますので、ご不便をおかけしますがご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

 
 ↑電線共同溝 施工状況
(オレンジ色と灰色の管が電線共同講です)

 
※電線共同溝イメージ図



平成29年2月21日 「つるし雛」が展示されます

 来月の桃の節句を前に、本日21日から大崎市内4会場で「つるし雛」が展示されます。
 「大崎市内4駅つるし雛巡りの旅」と題した今回のイベントでは、【まちの駅 大崎市食の蔵 醸室(かむろ)】をメイン会場に、【鉄路の駅 JR古川駅】、【道の駅 あ・ら伊達な道の駅、三本木道の駅やまなみ】で計2万5000個のつるし雛が会場を彩ります。(醸室は3月5日、他会場は3月末まで展示)

 国道4号沿いにある道の駅三本木やまなみでは、ひな壇と一緒に2000個のつるし雛が飾られ、来客者の目を楽しませてくれます。展示会場はやまなみ内にある亜炭記念館で、こちらの会場は3月15日までの展示期間となっていますので、お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。

   
 



平成29年2月15日 「道路ふれあい月間」推進標語を募集します


平成29年2月8日 冬の道路について

 道路パトロール中、日陰で凍結している箇所を発見しました。
 日中は気温が上がる日もありますが、日陰や橋の上などは凍結している場合もあります。
 車の運転には十分注意しスリップ等による事故を起こさないよう安全運転を心がけましょう。

写真の路面は濡れているように見えますが凍結しておりました 



平成29年2月2日 第3回 古川地区安全講習会

 2月1日(水)、大崎市古川小野において今年度3回目の安全講習会を実施しました。
 今回は講師、発注者、請負者あわせて29名が参加し、現場事務所と工事現場の安全対策がしっかりとられているかなどを点検し、検討会を行いました。
 その後、古川労働基準監督署の安全衛生課長様より、平成28年度の労働災害発生状況や加齢による体の変化を考慮した安全対策についての講話をいただきました。
 
 今年度もあと2カ月です。事故のないようあらためて安全に配慮した施工を行って参りますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。

   
     
 



平成29年1月27日 足元にご注意を

 寒さが厳しくなり、各地では路面凍結によるスリップ事故が多くなっています。
 こうした寒い日が続くと、車道だけでなく歩道や歩道橋、地下道の出入り口など、至る所で路面が滑りやすくなっています。もし転倒などしてしまったら大変です。

 先日の道路パトロールでも、雪が降っていると思ったら急に晴れたりとめまぐるしい天気の変化が印象的でしたが、晴れていても油断はできません。
 冬の外出は車にも歩行者にも危険がいっぱいです。
 歩行される方は足元に十分に気をつけて、転倒しないよう注意しながらご通行ください。
 
   



平成29年1月17日 防災とボランティアの日

 阪神・淡路大震災が発生した1月17日は「防災とボランティアの日」です。また、1月15日から21日までの1週間は「防災とボランティア週間」と定められました。この機会に家庭や身の回りの防災対策について見直してみてはいかがでしょうか。
 
 この冬最強の寒波の影響で週末から大雪になっている地域があります。大雪が予想されるときは気象情報や周囲の状況に十分注意して慎重に運転するよう心がけてください。雪道での急発進、急ブレーキ、急停車は大変危険です。
 また、渋滞などで、長時間車内で過ごすことを考えて防寒具や最低限の食料などを携帯するようにしましょう。


 



平成29年1月11日  道路パトロールカー

 古川国道維持出張所では、国道4号・108号で路面に穴ぼこや落下物が無いかなど、通行するのに危険となるようなものがないかを日々パトロールしています。
 パトロールは、写真のような黄色いパトロールカーに乗って行っています。

 このパトロールカーの中には、道路の穴ぼこを埋める材料や道路の清掃など、ちょっとした作業を行うためのスコップなどが積まれています。
 パトロールの際には、黄色の回転灯をつけて後方に「パトロール中」の表示をしております。落下物を拾うためなど、路肩に停車していろいろな作業を行う場合もありますので、近くを通行される場合はご注意をお願いします。

 

   
↑「パトロール中」の表示 ↑パトロールに必要なものが積まれています



平成29年1月6日 鳥インフルエンザについて

 最近、鳥インフルエンザに関する報道を耳にする機会がありますが、昨年12月30日に国道4号でシラサギを発見し、鳥インフルエンザの可能性がないことから処分しております。
 日常生活において、野鳥などの野生動物の排泄物等に触れた後は手洗いとうがいをすれば過度に心配する必要はありません。

 もし死んでいる野鳥を発見したら、
  ・素手で触らない
  ・どんな鳥か
  ・どんな状態で発見したか

 を当出張所までお知らせ下さい。

 



平成29年1月4日 仕事始めにあたって

 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 天候も荒れることなく、穏やかな年末年始となりました。

 さて、本日から新年の業務が始まります。
 今年も国道4号、国道108号の工事施工に際し皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

 まだまだ寒い時期が続きます。
 除雪体制をとっていますが、積雪や路面凍結する場合がありますので事故等にあわないよう気をつけてご通行ください。




平成28年12月28日 仕事納めにあたって

 早いもので仕事納めとなりました。
 本年も国道4号、108号の工事の施工に際し、みなさまのご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 来年も引き続きよろしくお願いいたします。

 また、除雪体制については、休みがありません。
 路面が凍結しそうな時、雪が積もった時は出動し、道路を利用するみなさんが安全に通行できるよう除雪体制をとっております。
 除雪作業の車を見かけたら接近したり追い越したりしないようご協力をお願いします。



平成28年12月27日 道路管理用カメラをご活用下さい

 国道4号、108号には道路管理用のカメラがいくつか設置されており、そのカメラ映像から常に道路状況が分かるようになっています。その映像は道路利用者のみなさんにもご覧いただけます。

 

 また、仙台河川国道事務所のホームページでは、4号、108号以外にも管理する道路のカメラ映像を「リアルタイム情報提供」として公開しています。
 冬期を迎えるにあたり、外出前の天候や路面状況の事前確認にぜひご活用下さい。
 
 年末年始は道路が混み合う恐れがありますので、時間に余裕をもって安全運転を心がけましょう。

 
リアルタイム情報提供はこちら↓
 http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/livecamera/index.html
 
 
冬道情報はこちら↓
 
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/fuyumichi/index.html



平成28年12月27日 古川地区安全講習会

 12月22日(木)に今年度2回目の古川地区安全講習会を実施しました。
 今回の現場点検は南田地区改良工事の現場で、国道108号古川東バイパスの延伸工事をしている現場です。
 講師・発注者・受注者など計32名が参加し、現場事務所と施工現場が安全に配慮したものとなっているか点検し、その後検討会で良い点、改善が必要な点について意見を出し合い、工事事故防止に向けた検討を行いました。
 
 また、労働衛生安全コンサルタント会宮城支部の菅野様より「事故・労働災害を未然に防止するには」と題した講話をいただき、工事事故防止の意識を更に高めることができました。

     
     
     



平成28年12月21日 栗原の「かぼちゃばっとう」

 今週に入り寒さの和らぐ日が続いていますが、今日は冬至の日です。
 冬至とは一年の中で一番日照時間が短くなる日で、毎年この頃から冬の寒さが本格的になると言われています。
 
 冬至と言えば「冬至かぼちゃ」が広く知られていますが、国道4号が通る栗原市では、冬至の日に「かぼちゃばっとう」を食べる習わしがあるそうです。
 かぼちゃばっとうとは、「冬至かぼちゃ」に「はっとう」を入れたもので、栗原の食の魅力のひとつとなっています。
 
 「はっとう」は大崎・栗原・登米地方などの東北地方に伝わる郷土料理で、はっと汁などたくさんの美味しい料理で親しまれています。
 
 こうした地域の食に触れ、今年も寒い冬を乗り切りたいものです。
                         
 


平成28年12月20日 地下埋設管位置測定機の使用訓練を行いました

 道路の下には、水道や下水・ガスなどさまざまな管が埋まっています。
 道路を掘り起こす工事の際に、このような管を傷つけてしまうと断水やガス漏れなど多くの方に迷惑をかけてしまいます。
 
 そのような事態にならないように、道路を掘り起こす前に埋設された管の位置を測定する機械があり、一方の機械から磁力を発生させて、もう一方の機械で管の位置と深さを測定します。
 
 事前にこのような調査を行うことで、みなさまへご迷惑がかからないように安全に工事を進めていきます。

 
 



平成28年12月15日 「砂箱」

 道路脇にある郵便ポストのような箱や黄色い箱を見たことはあるでしょうか。

 この箱は「砂箱」と呼ばれ、中には凍結抑制剤(塩化ナトリウム)の小袋が入っています。滑り止め用の砂を入れている場合もあるので「砂箱」と呼ばれています。

 「砂箱」は主に急な坂道や交差点に設置されていて、路面が凍結しているときに中に入っている凍結抑制剤を使用いただけます。

   



平成28年12月7日 タヌキを発見

 12月6日、大崎市古川稲葉の国道4号でタヌキを発見しました。
 いつものとおり、動物死骸処理の準備をしようとしたところ、生きていたのでとても驚きました。
 このタヌキは動けない様子だったため、大崎保健所へ連絡し保護していただきました。

 タヌキ・イタチ・ハクビシン・・・。
 開発され緑が少ない国道沿線でも、こうした野生動物が自動車事故の犠牲になっています。
 小動物でも、衝突を避けようとして大きな事故に繋がる場合があります。
 気をつけて車を運転するようお願いします。

 



平成28年12月5日 道路の冬支度
 
 暦の上では冬を迎え、最近は朝晩の冷え込みも強くなってきました。
 本格的な雪の季節の到来を前に道路も冬支度として「スノーポール」や「防雪柵」を順次設置しております。

 雪が積もると道路の白線や縁石が雪に隠れてどこまで道路なのか分からなくなります。
「スノーポール」があることで、縁石などにぶつかることなく安全に除雪作業を行うことができます。

 「防雪柵」は、吹雪による視界不良を防止したり道路上に雪が吹き溜まるのを防止するために設置しています。
(右下の写真のように、上の赤丸のところは防雪柵がないので道路に吹き溜まりが出来ていますが、下の赤丸のところは防雪柵が吹雪を防いでくれるので安全に通行できます。)

 車を運転されるみなさまも冬支度(スタッドレスタイヤ、タイヤチェーンなど)はお早めに、安全運転で通行お願いします。

   
スノーポール設置状況 防雪柵設置状況
  
 スノーポールを目印に除雪をします 防雪柵が吹雪を防いでくれます 



平成28年12月2日 風の強い日の出来事

 先日、国道4号の道路パトロールを実施した際に、カラーコーン・チェーン・荷物ベルト・車両の泥よけ・プラスチック資材など計5件の落下物がありました。
 落下物は、落とし主の責任になりますので車の運転をする前に、運行前点検や積荷の状態を確認し、シート、ワイヤー等をきちんと掛け、積荷が落下しないようにしましょう。
 また、落下物等を発見した場合は、道路緊急ダイヤル「♯9910」へご連絡いただきますようご協力よろしくお願いします。
 




平成28年12月2日 小形除雪機械の貸し出し

 11月29日、国道の歩道除雪をしていただいている古川第五小学校と台町商店街振興組合に小形除雪機を貸し出しました。
 これはボランティア・サポート・プログラムに登録いただいている古川第五小学校PTAと台町商店街振興組合において平成24年度から、積雪が10pを超えたら国道の歩道を除雪機械で除雪していただいているものです。
 今年度も積雪した際は除雪作業をよろしくお願いします。
 いよいよ冬が始まります。積雪や道路の凍結に注意して通行するようにお願いします。


   



平成28年11月25日 道路情報板について

 道路について情報提供する「道路情報板」は古川国道出張所管理区間国道4号、108号合わせて6基が設置されています。
 通常は季節の注意事項や交通標語及び工事情報等を表示していますが、事故や災害が発生した場合には最優先で内容を切り替えて表示します。
 先日のパトロールの際には「津波警報発令中」が表示されていたのですが撮影し損ねてしまいました。紹介できる数少ない機会を逃してしまい反省・・・。

 



平成28年11月18日 「道路構造物管理実務者(橋梁)研修」現地実習

 11月17日(木)に、栗原市高清水地内の国道4号高清水橋において、道路橋の点検に必要な知識と技能を修得するための現地実習が行われました。このような研修は、今年度、当出張所管内で5回開催され、今回が最後の現地実習となりました。
 東北各県の市町村の職員13名と国土交通省の職員7名が参加して、損傷状況を確認するとともに、損傷しやすい箇所や原因について講師の説明に耳を傾けていました。
 橋梁等の道路構造物の老朽化が進む一方で、多くの市町村においては技術職員の不足や、専門的な技術力の向上が重要な課題となっています。






平成28年11月17日 職場体験

 11月16日(水)、仙台市立八軒中学校の2年生3名、仙台市立柳生中学校の2年生3名計6名が職場体験に訪れ、道路パトロールを体験しました。外は風が強くて寒く大変でしたが、道路や道路周辺の状況を歩いて確認しました。その後、三本木防災ステーションで道路の情報提供設備や停電時に稼働する発電機を見学しました。
 これを機会に毎日利用している道路について少しでも興味を持っていただけると幸いです。





道路の異状を発見したら、道路緊急ダイヤル「♯9910」へご連絡ください。


平成28年11月16日 「くりでん」の線路は今も。

 かつて、米どころ栗原の田園地帯をのんびりと走る電車がありました。「くりでん」の愛称で親しまれていた「くりはら田園鉄道」。平成19年3月31日に廃止になりましたが、国道4号の橋の下には、今も沢辺駅―津久毛駅間の廃線跡があります。真っ直ぐ伸びた線路の背景に栗駒山が見えるこの場所は絶好の撮影ポイントでしたが、今は訪れる人もいません。

      



平成28年11月11日 除雪機械搭乗体験会

 11月10日(木)、今年度で3回目となる除雪機械搭乗体験会が行われ、今年も大崎市立たんぽぽ保育所の15名のお友達が遊びに来てくれました。たくさんの除雪機械を前に、目をキラキラ輝かせる子供たち。大きな除雪グレーダを操縦したり、お友達と手をつないで楽しそうに見て回ったりと、寒空に負けないくらい元気いっぱいの搭乗体験会となりました。






平成28年11月11日 車両の移動訓練を行いました

 先日、出張所管内でも初雪が観測され、いよいよ積雪のシーズンとなりました。
 積雪が多くなると、タイヤが雪にとられ動かなくなり、そのまま道路に放置されてしまう車両があります。放置された車両はあらたな事故につながる恐れがあり、また、除雪作業の支障ともなります。
 そのような事態を想定して、実際に車両移動装置を使って放置車両を移動させる訓練を行いました。
 積雪時には様々なトラブルが予想されます。国道をご利用の皆様は冬用タイヤ・チェーンの装着を必ず行うようにお願いします。


   



平成28年11月9日 冬用タイヤの早めの装着を!

 11月に入り、本格的な寒さとなりました。
 県内の山間部では雪が降り始め、当出張所においても本日初雪がみられました。
 夏タイヤでの雪道・凍結路面の走行は大変危険ですので、早めのタイヤ交換をお願いします。また雪の日は道路も大変混み合いますので、時間にゆとりを持ってお出かけください。  


  

  



平成28年11月4日  栗原市金成パーキングのトイレの利用について

 先日の国道4号の道路パトロールで栗原市金成にある金成パーキングトイレに立ち寄ったところ、男子トイレのドアが壊れているのを確認しました。昨年の10月にも同じドアが壊れており、修理をしています。
 今回もドアの修理を手配しておりますが、大切にご利用いただくようお願いします。

 


 



平成28年10月26日 「秋」を見つけました

 10月も終盤に入り、秋の深まりを感じる季節となりました。
 昨日の道路パトロールでは「道の駅三本木」のいちょうの木が黄色に染まり始め、辺りにはとちの実も落ちていて、秋ならではの景色が見られました。
 最近は気持ちの良い秋晴れが続き、紅葉も見頃を迎えています。行楽などへのお出かけの際は事故に十分に気をつけてご通行ください。また、お近くをお通りの際はぜひ「道の駅三本木」にお立ち寄りください。







平成28年10月18日 高校生の現場実習

 10月12日(水)から14日(金)までの3日間、古川工業高等学校の土木情報科2年生3名が現場実習を行いました。
 今回は道路パトロールの他に、古川東バイパスの工事現場で橋桁の地組みなどを見学し、海岸堤防復旧工事の見学では環境に配慮した施工について学んでいただきました。最終日には三陸沿岸道路(仮称)県境トンネルの本貫通現場見学に参加し、トンネル貫通の瞬間に立ち会いました。この3日間は天候にも恵まれ、実習生のみなさんからは貴重な体験ができましたとの感想をいただき、私たちも嬉しく思います。
 今回の現場実習を活かし、今後も夢に向かって頑張ってください。



【道路パトロール】  【古川東バイパス工事の見学】


 【海岸堤防復旧工事の見学】   【(仮称)県境トンネル本貫通現場見学】



平成28年10月13日 「交通死亡事故多発緊急事態宣言」が発令されました

 宮城県内での交通死亡事故が相次いで発生していることから、10月6日に交通死亡事故多発緊急宣言が発令されました。10月10日現在での死者数は57人となり、緊急事態宣言が発令された6日以降もなお、2人が尊い命を落としています。9月には国道4号線でも死亡事故が発生し、悲しい状況が続いています。
 交通死亡事故は、道路を利用する誰もが起こりうる可能性があります。無理な運転をせず、お互いに譲り合いの気持ちを持ち、交通死亡事故ゼロを目指しましょう。


          




平成28年10月12日 2016 おおさき古川秋まつり

 10月15日(土)、16日(日)は「2016 おおさき古川秋まつり」が開催されます。
 古川秋まつりでは、伝統の大崎ハロウィン★コスプレフェスティバルや大名行列の練り歩きなど楽しい催しがたくさん行われます。また、旬の味覚を味わうイベントもありますので、ぜひみなさんで足を運んでみてはいかがでしょうか。
 
 会場は市役所本庁舎第2駐車場で、16日のみ交通規制が行われます。国道108号・周辺道路では交通混雑が予想されますので、交通規制図をよくご確認のうえ混雑緩和へのご協力をお願いします。

   



平成28年10月7日 第1回 古川地区安全講習会

 10月4日(火)、今年度1回目の古川地区安全講習会を実施しました。
 今回は国道47号の鳴子国道維持補修工事の現場をパトロールし、午後にはその結果を踏まえた検討会と、建設業労働災害防止協会の安全管理士による講話が行われました。
 この日の現場は風が強いこともあり、工事看板が倒れてしまう危険はないかなど風対策についての意見などが出され、改善策が話し合われました。平成27年度から行われている本工事では、工事での無災害目標時間を31,000時間と掲げ、10/3現在で21,585時間を達成しています。
 今後も安全に配慮しながら工事を進めて参りますので、引き続き事業へのご理解とご協力をお願いします。

    

    




平成28年9月30日 「交通死亡事故ゼロを目指す日」

 9月30日は「交通死亡事故ゼロを目指す日」です。
 人は一生のうち、二人に一人が交通事故に遭うと言われていますが、昭和43年以降、毎日、交通死亡事故が発生しているという悲しい現状です。
 慣れた道での漫然運転、少しの気の緩みやルール違反が、重大な事故を招いてしまいます。
 ハンドルを握れば誰もが交通事故に遭う危険があるのです。運転する人だけでなく、道路を利用する一人一人が交通マナーを実践し、交通事故のない社会を目指しましょう。

シートベルトはしっかり着用していますか? ぼーっとしながら運転をしていませんか?

   


平成28年9月26日  秋の全国交通安全運動

 9月21日から9月30日まで、秋の全国交通安全運動週間です。
 平成27年中は全国の交通事故死者が15年ぶりの増加となり、特に歩行中・自転車乗用中の死者の割合が高く、高齢者の死者数が全体の半数を占めています。今年、県内の人身事故は前年比で減少していますが、死者は増加傾向にあります。
 出張所管内でも街頭キャンペーンなどが行われ、道路を利用する人たちが改めて安全意識を高める期間となっています。
 国道4号・108号でも交通事故が多発していますので、通行される方は安全運転でご通行ください。
                                          
資料提供:古川警察署
    
      
 
 


平成28年9月21日 彼岸花が見頃です

 19日からお彼岸に入りました。国道4号近くの大崎市古川小野の羽黒山公園では、毎年彼岸の時期になると約15万本の彼岸花が咲き誇ります。
 本日立ち寄ってみたところ、辺りが赤く染まり始め、もうすぐ満開を迎えそうです。22日の秋分の日には、羽黒山公園で「第8回 羽黒山彼岸花の里まつり」が開催され、さまざまな催しが行われます。
 この時期ならではの彼岸花を眺めに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

     

     




平成28年9月16日 「道路構造物管理実務者(橋梁)研修」 現地実習

 9月15日(木)に、栗原市高清水地内の国道4号高清水橋と高泉橋において、道路橋の点検に必要な知識と技能を修得することを目的とした現地実習が行われました。
 東北各県の市町村の職員13名と国土交通省の職員8名が参加して、それぞれの橋梁の損傷状況を確認するとともに、橋梁の種類(鋼橋・コンクリート橋)ごとに、損傷しやすい箇所や原因について講師の説明に耳を傾けていました。
 今回の研修で学んだことを、担当する業務で実践していただきたいと思います。

     

     




平成28年9月13日 道路を気持ちよく利用しましょう

 9月も半ばに入り、秋風を感じる季節となりました。
 これから秋の行楽や紅葉のシーズンに向けて、車での外出や交通量も増えることが予想されます。運転をされる際は十分に気をつけて、事故のないようにご通行ください。
 また先日のパトロールで、道路に投棄されているゴミを発見し回収をしました。道路に散らばっているゴミは非常に景観も悪く、走行の障害にもなるためとても危険です。道路を気持ちよく利用できるよう、ゴミは捨てないようにお願いします。

     
 



平成28年9月8日 美里町北浦梨フェア2016

 国道108号が通る美里町では、9月2日(金)から10月2日(日)までの間、「美里町北浦梨フェア2016」が開催されています。
 美里町で栽培されている梨は「北浦梨(きたうらなし)」の愛称で親しまれていて、地域には樹齢100年を越える梨の木もあり、美里町の特産品として地域振興を進めています。今年度で3回目になるフェアに併せて、北浦梨直売店21店舗でもスタンプラリーが行われています。
 
 国道108号沿いにある直売店も、のぼり旗を立て賑わいを見せています。お近くをお通りの際はぜひ旬の味覚「北浦梨」をご賞味ください。

     




平成28年9月1日 パトロールで見つけました

 道路パトロールで、地下道の中にツバメの赤ちゃんを見つけました。地下道の中は比較的人通りも少なく、ヒナ鳥の子育てには最適なのかもしれません。今はもう、ヒナ鳥の姿がなかったので、きっと無事に巣立ったのだと思います。もし地下道でこんな光景を見かけたときは、そっと見守っていただけたらと思います。

     



 また、当出張所がある大崎市の代表的な鳥と言えば「マガン」が有名ですが、現在、大崎市イメージキャラクターの「パタ崎さん」がゆるキャラグランプリ2016に出場しています。
 
 管内の国道沿線市町村では、「パタ崎さん」の他に、大崎市の非公認キャラの「岩出山おっち(本名:落ち武者くん)」、栗原市マスコットキャラクターの「ねじりほんにょ」、涌谷町の公式観光PRキャラクターの「城山の金さん」たちが出場しています。
 インターネットで10月24日まで投票できるようですので、ぜひお時間のある方は地元のゆるキャラへ投票してみてはいかがでしょうか。




岩出山おっち 城山の金さん



平成28年8月30日 道路愛護活動の表彰

 8月22日月曜日、仙台河川国道事務所で道路愛護活動表彰式が行われ、当出張所から5団体が表彰されました。
 この表彰式は8月の道路ふれあい月間の一環として、道路愛護活動において特に功績のあった団体に対して、感謝状を贈呈するものです。
 受賞された各団体は日頃から国道において、道路清掃や花壇の植栽等に尽力していただき、道路の環境美化に貢献していただいています。


     【国土交通大臣表彰】
     美里町北浦中組親和会

     【東北地方整備局長表彰】
     新日本商事株式会社
     諏訪西町内会

     【仙台河川国道事務所長表彰】
     株式会社エフワーク
     ジェイアールバス東北株式会社 古川営業所


   


  【美里町北浦中組親和会様】  【新日本商事株式会社様】


 【諏訪西町内会様】       【株式会社エフワーク様】

【ジェイアールバス東北株式会社古川営業所様】



平成28年8月8日 道路に発生した「こぶ」を除去しています。

 夏本番となり、暑い日が続いています。
 このような暑い日が続くと道路の路面に「こぶ」ができます。
 この連日の暑さによりやわらかくなったアスファルト舗装が、通行する車両のタイヤによって押し出されて「こぶ」が発生します。
 「こぶ」は段差となり、主に二輪車の通行の障害となるため、下記のような除去作業を行い通行の安全確保に努めています。

     

     


 また、もうすぐお盆になります。
 お盆は高速道路などで渋滞の発生が予想されますので、時間にゆとりをもって安全運転でお出かけください。
 

平成28年8月2日 国道108号線の通行について

 8月3日(水)、4日(木)は「第70回おおさき古川まつり」が開催されます。
 まつりの期間中に国道108号線を通行する場合は交通混雑が予想されますので、交通規制図をよくご確認のうえ、混雑緩和へのご協力をお願いします。
  


平成28年8月1日 梅雨明けしました

 7月30日、東北地方も梅雨明けを迎え、いよいよ夏本番の暑さとなりました。
 国道4号線近くの大崎市三本木「ひまわりの丘」では、毎年恒例の「ひまわりまつり」が7月30日(土)から8月14日(日)まで開催されています。例年、5万人ほどの観光客が訪れ、一面に咲き誇るひまわりの景色を楽しんでいます。
 お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。

      
こちらは昨年の8月2日に撮影した写真です。
              
          




平成28年7月26日 ボランティア活動の紹介

 【大崎市立古川南中学校】

 7月25日(月)午前8時から大崎市立古川南中学校の皆様による清掃活動が行われました。
 普段の通学路として使用している国道4号の「ひかりのこみち地下道」と「稲葉地下道」の清掃、周辺のゴミ拾い等を実施していただきました。
 夏休み中にも関わらず約300人の有志に参加していただき、およそ一時間かけて清掃活動を行い、地下道をきれいにしていただきました。
 古川南中学校の皆様、ありがとうございました。

       

     



平成28年7月25日 第1回「宮城県道路メンテナンス会議」現地講習会

 7月19日(火)に今年度1回目の「宮城県道路メンテナンス会議」の一環として、栗原市高清水にある国道4号高清水橋において、橋の損傷具合を点検する現地講習会が行われました。
 宮城県や県内市町村の職員59名が参加し、ハンマーでコンクリートを叩きはがれそうな箇所がないか確認したり、主桁のさびの状況を確認したりしました。
 橋は、橋台・橋脚、主桁、床版など材料によって損傷しやすい箇所や原因などが異なるので、点検する際のポイントなどを学んでいただけたらと思います。

     

     



平成28年7月11日 職場体験学習

 7月7日木曜日、宮城教育大学附属中学校の1年生4名が職場体験に訪れました。
 出張所の仕事の内容を説明した後、実際に道路パトロールを実施していただきました。
 パトロールでは車道上にできたポットホールを発見したりしました。
 また、三本木防災情報ステーションでは道路に関する情報提供設備、停電時に稼働する発電機、災害時に使用する簡易トイレについて見学していただきました。
 今回の職場体験で普段何気なく使用している道路について、興味を持っていただけたら幸いです。

 道路上で異常を発見したら道路緊急ダイヤル「#9910」へご連絡ください。

      

      



平成28年7月6日 パトロール作業紹介

 7月に入り、本格的な梅雨の季節となりました。
 道路の草木も生い茂る時期となり、通行の妨げになる箇所はないか、日々のパトロールで確認作業をしています。
 7月4日のパトロールでは、視界を遮るような草木を2箇所発見し、伐採を行いました。こうして視界不良などによる事故に繋がらないよう、日々点検を行っています。
 特に梅雨のシーズンは雨で視界が悪くなりますので、運転をされる際は十分に気をつけてご通行ください。

      

      



平成28年4月7日 ボランティア活動の紹介

 【野口建設株式会社】

 栗原市築館にて毎年道路清掃活動(クリーンキャンペーン)をされており、今年度は4月5日(火)に国道4号築館バイパス(1.7km)を清掃しました。
 道路脇や、法面の草むらにゴミが散在しており、約1時間を費やして軽トラック1台分のゴミを撤去して頂きました。
ありがとうございました。
 昨年の春に実施した時よりゴミの量が多かったとおっしゃっていました。

 国道は、沿線の多くの人々の支援により、美しく環境が整えられております。
 道路を利用する皆様は、ゴミを捨てないようにお願いします。

   

            

          
              早朝から道路清掃活動をしていただきありがとうございました。


平成28年4月7日 今年度もよろしくお願いいたします

 今年度も「道路を管理する立場」として「道路パトロールで気づいたこと」・「作業現場の声」・「道路愛護活動をされている方々の紹介」など、ご覧になられる皆様に情報を発信してまいりたいと考えております。

 普段、道路をご利用されている中で、道路の異状をみつけましたら、道路緊急ダイヤル「#9910」に通報していただくことで、道路異状に対処させていただきますので、ご利用ください。

 本年度もよろしくお願いいたします。