岩木川に棲む生き物たち

魚類鳥類陸上昆虫類底生動物

魚類

イワナ
【イワナ】
ウグイ
【ウグイ】
ヤマメ
【ヤマメ】
カジカ
【カジカ】
ナマズ
【ナマズ】
ビワヒガイ
【ビワヒガイ】
オオヨリノボリ
【オオヨシノボリ】
ヨシノボリ
【ヨシノボリ】

▲このページのトップへ

鳥類

オオセッカ 【オオセッカ】
 岩木川下流の広大なアシ原は小河原湖畔の仏沼と並んで日本におけるオオセッカの2大繁殖地です。日本では1000〜2000羽しかいないため、危急種・国内希少野生動物種に指定されています。
カワセミ 【カワセミ】
 岩木川全域に生息していますが、営巣適地は年々減少しています。しかし、1995年城北大橋付近(弘前市)に設置したカワセミ用営巣ブロックに営巣して、雛をかえしました。
オシドリ 【オシドリ】
 オシドリ夫婦とは名ばかりで、雄は子育てに全く協力しません。りんご樹洞などに営巣・産卵し、雌だけで子育てするこのような光景は岩木川の全域で見られます。
オジロワシ
【オジロワシ】
オオハクチョウ
【オオハクチョウ】
マガン
【マガン】
オオワシ
【オオワシ】
チュウヒ
【チュウヒ】
オオタカ
【オオタカ】

▲このページのトップへ

陸上昆虫類

アオガネオサムシ 【アオガネオサムシ】
 県内では岩木川下流のアシ原だけに生息する珍しいオサムシで、別名ツガルオサムシとも呼ばれています。
ゴマシジミ 【ゴマシジミ】
 普通チョウの幼虫は特定の植物の葉を食べます。ところがゴマシジミの幼虫は、最初にナガボノシロワレモコウ(薔薇科)の花を食べ、その後はクシケアリの巣の中でアリの子虫を食べます。岩木川流域では、十三湖北側の草原に生息しています。
マークオサムシ 【マークオサムシ】
 環境省のレッドデータブックにおいて、クマゲラやオオセッカと同じく危急種に指定された重要昆虫です。他の地域では絶滅の危機に瀕しているのですが、岩木川下流のアシ原には現在も多産し、全国屈指の生息地となっています。
オオツノトンボ 【オオツノトンボ】
 名前も外見もトンボのようですが、ウスバカゲロウに近い仲間です。五所川原市内から記録されました。

▲このページのトップへ

底生動物

ヘイケボタル
【ヘイケボタル】
ゲンゴロウ
【ゲンゴロウ】
カゲロウ
【カゲロウ】
トビケラ
【トビケラ】
マツカサガイ
【マツカサガイ】
カラスガイ
【カラスガイ】

▲このページのトップへ