用語解説

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
英数字
Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集
(せき)

 農業用水・工業用水・水道用水などの水を川からとるために、河川を横断して水位を制御する施設です。頭首工(とうしゅこう)や取水堰(しゅすいぜき)とも呼ばれます。また、河川の下流部に設置される堰で河口堰と呼ばれる堰があります。これは、河川の流下能力を向上させるため、 川の川底を掘り下げ、大洪水が来ても水を低く流し、水害が起きにくくすることがありますが、この様な工事を河川の河口付近の下流部で行うと、洪水は安全に流せるかわりに塩水が今までよりも上流にさかのぼってきます。これにより、川から取っている水に塩分が混じったり、周辺の田畑にも塩分が入り、稲や野菜に悪い影響をあたえることになります。河口堰は、このような悪い影響が出ないよう、ふだんはゲートを降ろし塩水のさかのぼりを止め、洪水のときには堤防より上にゲートを上げて洪水を安全に流します。堰を水門と混同される場合がありますが、ゲートを閉めたときに堰は堤防の役割を果しません。


△ 戻る

最上川電子大事典