第2回応募状況紹介
Topへ戻る。 ジャンルで探す。 地域で探す。 言葉で探す。(五十音順)

最上川電子大事典について | サイトマップ | 用語解説 | リンク集
洪水に苦しめられた集落

 天童市大町は三郡の境に位置している集落です。(東郡、西郡、北郡)。また、南に押切川、北に乱川があり、その両河川が下乱川橋手前で合流し最上川へと注ぐ流れをとってきました。
 一見、川と出水に恵まれた集落のようですが、雨が降り続けば、乱れる川の如く増水し、堤防決壊の危険に曝され、消防団は昼夜を問わず決壊の危険箇所に立ち木を切り沈め、土嚢を積み、部落を守ってきたものでした。
 部落民も夜は不安にかられ眠ることもせず過ごしたものでした。乱川の増水に併せたように、押切川も水かさが増し、部落内の内川が増水し家屋の床上、床下に浸水するようで、水に苦しめられた部落故に「大町には嫁をやるな」とまで言われたものでした。
 両河川たる水のはけ口は最上川ですが、最上川も増水により、逆流と築堤も完備していませんでしたので、大町、今町、窪野目等の水田は冠水により収穫皆無、半減と稲の穂ばらみ時期には大きな損害を被った地域であり、今町部落においては湖沼のようになり、天童の愛宕沼からボートを借り浮かべ、災難に対応した時もありました。
 このように水で苦しめられてきた地域の住民も立ちあがり、時の国会議員の先生を介し、関係機関に苦難を陳情、認められ昭和三十年代から最上川の築堤工事、乱川の河川改修が進められ、現在の素晴らしい姿になり水難、災害という言葉も過去の死語になりました。
しかし、反面、時を経る毎に水質の汚染が問題になりました。子どものころ魚取りが一つの遊びでしたが、その時はハヤ、フナ、オイカワ等と一緒に天然記念物たるイバラトミヨが多く網にかかりました。この魚は骨が多く、煮ても焼いても食べることができず、捨ててしまうくらい多く棲んでいましたが、今は絶滅しました。清流にしか棲めない魚故に環境に対応できなかったのだと、私は昔を懐かしみ「仲間外れのトンゲンツ(イバラトミヨ)」を書き記し、何時の日か内川に棲める時が来ることを願っているものです。

▲リストへ戻る
最上川電子大事典