最上川電子大事典について
|
サイトマップ
|
用語解説
|
リンク集
舟運の歴史
さまざまな船着場
最上川舟運の発展
絵馬
最上紅花
紅花大尽
小鵜飼舟
俳句と短歌
古今和歌集
正岡子規
松尾芭蕉
斎藤茂吉
文学
義経記
おくのほそ道
絵画
松川舟運図屏風
飯豊山穴堰絵図
羽州川通絵図
紅花屏風
船曳き図
大石田河岸絵図
偉人(舟運)
最上義光
西村久左衛門
河村瑞賢
偉人(利水)
北楯大学利長
偉人(治水)
直江山城守兼続
黒井半四郎忠寄
伝説
松川のカッパ
大樽川の水の精(米沢市)
鍋掛松(中山町)
阿弥陀寺(河北町)
笛吹き沼(新庄市)
小又の大杉(真室川町)
十寸穂のいわれ(酒田市)
伝統的な漁法
せつき漁(ハヤ)
延縄漁(ナマズ、ウナギ、コイ)
八ツ目ウナギの筒漁
エビ漁
カジカの板落とし漁
カジカつき漁
打ちづり
缶筒漁
大綱引き
火振り漁
アユ止め漁
アユのヤナ漁
アユの鵜縄漁と棒たたき漁
カニの延縄漁
カニ筒漁
カニの袖網漁
サケのモンペ網漁
サケのカカド流し漁法
サケのカギ漁
サケの巻漁
サケのヤナ漁
サケのカケグラ漁
サケの大網漁
サケの居繰り網漁
サケの流し網漁
氷あげ漁
カマスあげ漁
民謡
紅花摘み唄
最上川舟唄
川の遊び
笹舟
オオバコ相撲
松尾芭蕉
花の首飾り
文化遺産
独木舟
祭典
雛まつり
仏像
釈迦涅槃像
伝統工芸
舟大工
船箪笥