当サイトの利用について
文字を大きくするには
事務所紹介
技術支援
保全技術の支援
河川
樋門樋管・水門の予防保全
河川管理
水質調査
道路
橋梁点検による予防保全
路面下空洞調査
路面性状調査
舗装の長期保証制度
機械
機械の予防保全
新技術関連(NETIS)
施工技術の支援
技術開発相談室
人材育成支援
人材育成
体験型土木構造物実習施設
体験型河川堤防等実習施設
東北インフラDX人材育成センター
基礎技術講習会
品質確保
コンクリートの品質確保
コンクリートの受け入れ検査
H21ガイドラインについて
コンクリート試験機器の紹介
再生骨材Mの有効活用
技術支援
技術支援の実績
災害支援
入札・契約情報
入札・契約情報
事務所からの新着情報
R5.9.25
宮城県白石市役所(市長・職員)10名の方が東北インフラDXセンターを視察・体験されました
R5.9.21
横浜市役所30名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.9.21
山形県最上総合支庁5名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.9.15
(公財)宮城県建設センター24名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.9.15
(株)橋本店9名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.9.15
大館市建設業協会13名の方が東北インフラDXセンターを視察・体験されました
R5.9.14
第5回 基礎技術講習会(インフラDX)開催
R5.9.8
宮城県土木施工管理技士会16名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.9.8
第2回 基礎技術講習会(土木) ~構造物設計 擁壁工~
R5.9.7
第2回 基礎技術講習会(土木) ~コンクリート~
R5.9.6
第2回 基礎技術講習会(土木) ~アスファルト舗装~
R5.9.5
第2回 基礎技術講習会(土木)始まりました!! ~土工~
R5.9.5
(株)パスク山形支店新庄事業所3名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.9.1
i-Construction技術講習会を開催します
R5.8.31
新日本工営(株)仙台支店4名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.8.31
福島県県南農林事務所12名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.8.31
酒田河川国道事務所6名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.8.29
伸和興業(株)16名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.8.29
WEB formosus(フォルモス)vol.54を掲載しました
R5.8.24
(一社)北村山建設業協会21名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.8.10
宮城県仙台土木事務所及び中野建設コンサルタント(株)36名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.8.8
第3・4回 基礎技術講習会(インフラDX)開催
R5.7.28
みちのくコンサルタント(株)9名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.7.25
令和5年度 東北技術事務所長表彰式
R5.7.25
令和5年度 事故防止対策委員会総会 開催
R5.7.21
宮城県仙台土木事務所及び管内町村(山元町、利府町、大衡村)17名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.7.20
秋田県内の災害対策支援のため、災害対策車を派遣
R5.7.7
第1回 基礎技術講習会(土木) ~構造物設計 函渠工~
R5.7.6
第1回 基礎技術講習会(土木) ~コンクリート~
R5.7.6
第1回 基礎技術講習会(土木) ~アスファルト舗装~
R5.7.5
伊藤建設工業(株)7名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.7.5
伊藤建設工業(株)7名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.7.5
秋田県大館市役所(市長外17名)が東北インフラDXセンターを視察・体験されました
R5.7.5
第1回 基礎技術講習会(土木)始まりました!! ~土工~
R5.6.28
WEB formosus(フォルモス)vol.53を掲載しました
R5.6.28
第2回 基礎技術講習会(インフラDX)開催
R5.6.27
相馬市役所建設部18名の方が東北インフラDXセンターを視察・体験されました
R5.6.23
基礎技術講習会(インフラDX)始まりました!!
R5.6.21
DXセンターで除雪グレーダとバックホウのシミュレーターを体験していただきました
R5.6.21
(株)小田島建設41名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.6.16
東北インフラDX人材育成センターの体験受付を開始しました
R5.6.16
(株)近代設計、(株)エイト日本技術開発東北支社18名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.6.16
基礎地盤コンサルタンツ(株)、ショーボンド建設(株)北日本支社16名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.6.15
BIM/CIM実践(初級)研修Ⅰ期を開催しました
R5.6.14
速報版 EE東北'23開催報告
R5.6.9
EE東北’23 来場者数(速報値)
R5.6.8
EE東北'23が閉幕しました
R5.6.8
EE東北'23 二日目が始まりました
R5.6.7
EE東北'23 一日目が無事終了しました
R5.6.7
EE東北'23が開幕しました
R5.6.6
長崎大学3名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.6.1
パシフィックコンサルタンツ(株)8名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.6.1
パシフィックコンサルタンツ(株)10名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.5.23
R5年度(上期)UAV講習会を開催しました
R5.5.11
宮城県建設業協会、東北各県・仙台市土木部、東北土木技術人材育成協議会 41名の方が東北インフラDXセンターを視察・体験されました
R5.5.11
日特建設株式会社8名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.5.10
土木建築施工管理養成研修3名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.5.10
株式会社共立土建10名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.5.10
(株)安部日鋼、(株)共立土建、土木建築施工管理養成研修15名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.4.20
いであ株式会社12名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.4.19
寿建設株式会社5名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.4.19
いであ株式会社11名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.4.12
WEB formosus(フォルモス)vol.52を掲載しました
R5.3.29
東北インフラDX人材育成センターの開所式を開催しました
R5.3.28
東北インフラDX人材育成センターを開所しました
R5.3.27
WEB formosus(フォルモス)vol.51を掲載しました
R5.3.17
令和4年度 東北土木技術人材育成協議会 開催
R5.3.9
【お知らせ】第21回(令和4年度)高校生「橋梁模型」アーカイブを掲載しました
R5.2.20
【お知らせ】第21回(令和4年度)高校生「橋梁模型」作品発表会を開催しました
R5.2.15
事務所紹介に動画『機械施工発祥の地』を掲載しました
R5.2.13
最新の除雪技術を展示 ゆきみらい2023in会津
R5.2.10
東京電力リニューアブルパワー株式会社6名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.2.8
【お知らせ】本日開催の「ゆきみらい2023in会津」に東北技術事務所も参加しています。東北地方整備局公式ツイッターをご覧ください
R5.2.6
【お知らせ】第21回(令和4年度)高校生「橋梁模型」作品発表会を開催します
R5.2.3
東北土木技術人材育成協議会 幹事会 開催
R5.2.3
福島県 会津農林事務所8名の方が体験型実習施設を利用されました
R5.1.30
自動制御システムを搭載したICT除雪グレーダを全国で初めて導入
R5.1.5
WEB formosus(フォルモス)vol.50を掲載しました
R4.12.27
宮城南部復興事務所管内の工事において受入検査を実施しました
R4.12.23
EE東北ホームページを更新しました(新規出展申込み終了のお知らせ)
R4.12.1
EE東北ホームページを更新しました(新規出展申込み開始のお知らせ)
R4.11.30
北上川下流河川事務所管内の工事において受入検査を実施しました
R4.11.29
【気仙沼湾横断橋】点検支援技術を活用した定期点検見学会を実施しました
R4.11.21
宮城県13名の方が体験型実習施設を利用されました
R4.11.11
第3回 基礎技術講習会(土木) ”構造物設計 仮設工 11月10日(木)~11日(金)”
R4.11.10
第3回 基礎技術講習会(土木) ”コンクリート 11月9日(水)~10日(木)”
R4.11.10
WEB formosus(フォルモス)vol.49を掲載しました
R4.11.10
仙台市 建設局 道路部 計画課7名の方が体験型実習施設を利用されました
R4.11.9
第3回 基礎技術講習会(土木) ”アスファルト舗装 11月8日(火)~9日(水)”
R4.11.8
第3回 基礎技術講習会(土木) ”土工 11月7日(月)~8日(火)”
R4.11.8
交通アクセスのページを更新しました
R4.11.7
福島県 農林水産部 農林技術課11名の方が体験型実習施設を利用されました
R4.11.7
積水ハウス(株)7名の方が体験型実習施設を利用されました
R4.11.7
酒田河川国道事務所管内の工事において受入検査を実施しました
R4.11.1
山形県道路メンテナンス研修に講師として参加しました
R4.10.27
みちのくコンサルタント(株)15名の方が体験型実習施設を利用されました
R4.10.26
EE東北ホームページを更新しました
R4.10.20
(公社)宮城県建設センター28名の方が体験型実習施設を利用されました
R4.10.17
基礎技術講習会(遠隔操作式バックホウ)が今年も始まりました
R4.10.13
(一社)東北地域づくり協会 仙台支所8名の方が体験型実習施設を利用されました
R4.10.7
山形県立産業技術短期大学校 土木エンジニアリング科13名の方が体験型実習施設を利用されました
R4.10.7
UAV(無人航空機)により被災箇所を撮影しました
R4.9.30
横浜市役所 都市整備局8名の方が体験型実習施設を利用されました
R4.9.29
WEB formosus(フォルモス)vol.48を掲載しました
R4.9.26
横浜市役所 道路局27名の方が体験型実習施設を利用されました
R4.9.22
令和4年度 基礎技術講習会(ICT・UAV)秋田県会場 開催
R4.9.21
就業体験実習(インターンシップ)を実施しました
R4.9.20
異常水質時の対応に関する講習会を実施しました
R4.9.16
山形河川国道事務所6名の方が体験型実習施設を利用されました
R4.9.12
就業体験実習(インターンシップ)を実施しました
R4.9.12
第2回 基礎技術講習会(土木)”コンクリート・構造物設計 擁壁工”
R4.9.12
第2回 基礎技術講習会(土木) ”土工・アスファルト舗装”
R4.8.25
きれいになった体験型河川堤防等実習施設で研修を受けてみませんか
R4.8.24
宮城県大崎市へ応急組立橋(仮橋)を支援
R4.8.15
青森県内の災害支援活動を終え災害対策車が帰還しました
R4.8.10
青森県内の災害支援のため災害対策車を派遣しました
R4.8.8
WEB formosus(フォルモス)vol47を掲載しました
R4.8.5
山形県の災害支援のためTECーFORCEを派遣しました
R4.8.5
i-Construction技術講習会を開催します
R4.7.26
事故防止対策委員会総会 WEB開催
R4.7.21
【お知らせ】高校生「橋梁模型」作品発表会 募集を開始しました。
R4.7.14
【お知らせ】災害支援のページを更新しました
R4.7.14
EE東北’22アーカイブ(写真集等)を掲載しました。
R4.7.8
第1回 基礎技術講習会(土木) " 構造物設計 函渠工 7月7日(木)~8日(金) "
R4.7.7
第1回 基礎技術講習会(土木) " コンクリート 7月6日(水)~7日(木) "
R4.7.6
第1回 基礎技術講習会(土木) " アスファルト 7月5日(火)~6日(水) "
R4.7.5
第1回 基礎技術講習会(土木) " 土工 7月4日(月)~5日(火) "
R4.7.4
国家公務員安全週間の取り組みとして、避難経路の確認を行いました
R4.7.1
国家公務員安全週間の取り組みとして、交通安全講習会、防火訓練、救命講習会を行いました
R4.6.30
WEB formosus(フォルモス)vol46を掲載しました
R4.6.22
仙台市都市整備局12名の方が体験型土木構造物実習施設を利用されました
R4.6.15
福島県県北農林事務所8名の方が体験型土木構造物実習施設を利用されました
R4.6.15
ティ・ケイエンジ㈱7名の方が体験型土木構造物実習施設を利用されました
R4.6.8
2つの体験型実習施設で予約状況を作り、見やすくしました。 空き状況をご確認のうえ、どうぞお気軽にお申し込み下さい。
R4.6.7
EE東北開催報告 たくさんのご来場ありがとうございました。
R4.6.6
【直轄診断】福島県 主要地方道浪江国見線「伊達崎橋」の点検状況
R4.5.31
EE東北’22を開催します。
R4.5.23
大館市と意見交換を実施しました。
R4.5.16
【お知らせ】EE東北’22の一般来場者事前登録を開始しました。
R4.3.18
WEB formosus(フォルモス)vol45を掲載しました。
R4.3.4
【お知らせ】水質に関する講習会を実施しました
R4.3.4
【お知らせ】水質調査のページを更新しました
R4.3.4
【お知らせ】体験型河川堤防等実習施設のページを更新しました
R4.2.8
【お知らせ】「保全技術の支援」のページを更新しました
R4.2.8
【お知らせ】令和3年度 東北技術事務所 所内業務報告会を開催します。
R4.2.4
【お知らせ】「施工技術の支援」のページを更新しました
R4.2.2
i-Construction技術講習会の開催(2月4日(金))を中止します。
R4.1.18
i-Construction技術講習会を開催します。
R4.1.5
WEB formosus(フォルモス)vol44を掲載しました。
R3.11.19
【お知らせ】橋梁点検による予防保全のページを更新しました
R3.11.16
【お知らせ】EE東北'22のページを掲載しました
R3.10.28
WEB formosus(フォルモス)vol43を掲載しました。
R3.9.10
i-Construction技術講習会の開催(9月17日(金)予定)を延期します。
R3.8.25
プレキャストコンクリートへの再生粗骨材Mの有効利用に係わるガイドライン(案)を掲載しました。
R3.8.25
WEB formosus(フォルモス)vol42を掲載しました。
R3.7.21
【お知らせ】高校生「橋梁模型」作品発表会 募集を開始しました。
R3.6.26
【お知らせ】EE東北’21 WEB会場アーカイブ を掲載しました
R3.6.16
【お知らせ】体験型河川堤防等実習施設のページを掲載しました
R3.3.15
【お知らせ】WEB formosus(フォルモス)vol41を掲載しました
R3.2.26
【お知らせ】高校生「橋梁模型」作品発表会のページを更新しました
R3.2.16
【お知らせ】高校生「橋梁模型」受賞作品決定について
R3.2.15
【お知らせ】高校生「橋梁模型」作品発表会のページを更新しました
R3.2.8
【お知らせ】令和2年度 東北技術事務所 所内業務報告会を開催します。
R3.1.26
【お知らせ】高校生「橋梁模型」作品発表会のページを更新しました
R3.1.4
【お知らせ】東北地方整備局選考採用試験(社会人経験者・係長級(事務))受験案内
R2.12.9
【お知らせ】令和3年度に一括調達する物品・役務について
R2.12.1
【お知らせ】新規出店募集要項 及び 申込書 を掲載しました
R2.11.27
【お知らせ】WEB formosus(フォルモス)vol40を掲載しました
R2.11.17
【お知らせ】社会人経験者(技術系係長級)を選考採用
R2.11.17
【お知らせ】EE東北'21のページを掲載しました
R2.8.20
【お知らせ】WEB formosus(フォルモス)vol39を掲載しました
R2.6.22
【お知らせ】体験型学習 7月15日(水)から再開します。
R2.6.15
【お知らせ】社会人経験者(事務系 係長級)を選考採用
R2.3.6
【お知らせ】WEB formosus(フォルモス)vol38を掲載しました
R2.3.5
【お知らせ】EE東北2020のページを更新しました。
R2.2.14
【お知らせ】第18回(令和元年度)高校生「橋梁模型」作品発表会 各賞決定!
R元.11.13
【お知らせ】WEB formosus(フォルモス)vol37を掲載しました
R元.11.12
【お知らせ】EE東北2020のページを掲載しました。
R元.10.24
【お知らせ】EE東北'19のページを更新しました。
R元.9.30
【お知らせ】高校生「橋梁模型」作品募集を締め切りました。
R元.7.24
【お知らせ】WEB formosus(フォルモス)vol36を掲載しました
R元.7.2
【お知らせ】高校生「橋梁模型」作品発表会のページを更新しました
R元.5.24
【お知らせ】WEB formosus(フォルモス)vol35を掲載しました
H31.3.8
【お知らせ】WEB formosus(フォルモス)vol34を掲載しました
入札公告からの新着情報
R5.8.8
入札公告一覧を更新しました。
R5.8.2
入札公告一覧を更新しました。
R5.7.14
入札公告一覧を更新しました。
R5.6.27
入札公告一覧を更新しました。
R5.6.21
入札公告一覧を更新しました。
R5.6.20
入札公告一覧を更新しました。
R5.6.2
入札公告一覧を更新しました。
R5.5.10
入札公告一覧を更新しました。
R5.5.8
入札公告一覧を更新しました。
R5.3.24
入札公告一覧を更新しました。
R5.3.22
入札公告一覧を更新しました。
R5.3.17
入札公告一覧を更新しました。
R5.2.27
入札公告一覧を更新しました。
R5.2.22
入札公告一覧を更新しました。
R5.2.20
入札公告一覧を更新しました。
R5.2.14
入札公告一覧を更新しました。
R5.2.13
入札公告一覧を更新しました。
R5.2.7
入札公告一覧を更新しました。
R5.2.3
入札公告一覧を更新しました。
R5.2.2
入札公告一覧を更新しました。
記者発表からの新着情報
過去の記者発表はこちら
入札公告を公開しています
新技術の活用・提供を支援します
施設利用者が10,000人を突破しました
運用を開始しました