玉川ダムについて 玉川ダム全景
玉川ダムのあゆみ
建設から完成まで

● 昭和46年 4月  湯沢工事事務所においてダム予備調査を開始

● 昭和48年 4月  玉川ダム調査事務所発足、ダム実施計画調査に入る

● 昭和49年10月  ダム建設用地調査開始

● 昭和50年10月  玉川ダム工事事務所に名称変更

● 昭和52年 3月  水源地域対策特別措置法による指定ダムとなる

● 昭和52年 8月  玉川ダムの建設に関する基本計画告示・発表

● 昭和53年 1月  玉川ダム建設に伴う損失補償協定調印

● 昭和53年 5月  付替道路工事着手

● 昭和54年 1月  水源地域対策措置

● 昭和55年 8月  玉川ダム本体工事着工

● 昭和56年 9月  RCD工法による試験施工着工

● 昭和58年 9月  玉川ダム本体コンクリート打設開始

● 昭和59年 6月  定礎式

● 昭和61年 5月  玉川ダム本体コンクリート打設100万立米達成

● 昭和63年 2月  玉川ダム管理所庁舎完成

● 昭和63年 9月  付替道路国道341号(2工区~7工区)供用開始

● 昭和63年10月  二次転流

● 平成 元年 3月  鎧畑(よろいはた)ダム利水放流設備新設工事着工

● 平成 元年10月  玉川ダム試験湛水開始

● 平成 2年 4月  玉川ダムサーチャージ水位到達

● 平成 2年 5月  玉川ダム土木学会技術賞受賞

● 平成 2年 9月  国道341号全面供用開始

● 平成 2年10月  玉川ダム竣工式

● 平成 3年 4月  玉川ダム管理所へ移行

玉川ダムは6つの目的を持つ多目的ダムです
①洪水調節

 雪解けの頃や台風などで大雨が降ると、川があふれて洪水を招くことがあります。 玉川ダムはこの時の水を受け止め、ダムのある雄物川(おものがわ)流域の人々を守ります。  玉川ダム地点における計画高水流量(計画上最大流量)の2,800立方メートル/秒のうち、2,600立方メートル/秒をダムにため、無害流量(下流に被害を出さない流量)の200立方メートル/秒を放流します。

②流水の正常な機能の維持

 流水をいつも一定に保つことで、川としての機能を守ります。  下流基準点の広久内(ひろくない)地点で6立方メートル/秒、長野地点で11立方メートル/秒、椿川(つばきがわ)地点で78.6立方メートル/秒を下回らないように補給をしています。

③かんがい用水の補給

 雄物川および玉川沿線の仙北平野(主に神代(じんだい)ダムから下流)の農地約10,200ヘクタールに対し、農業用水を補給しています。

④上水道の供給

 秋田市の水道用水として一日最大113,900立方メートル(うち旧雄和町2,300立方メートル)の水を供給しています。

⑤工業用水の供給

 秋田湾周辺の工業地域に、毎日452,500立方メートルの工場用水を供給することができます。

⑥発電

 ダムのすぐ下にある玉川発電所で、最大23,600キロワット(年間有効電力量83,027メガワットアワー)の発電を行います。  これは約23,000世帯分(1世帯が一ヶ月あたり約300キロワットアワー使用するものとして換算)の電気をまかなうことができます。

 玉川ダムの諸元 
型式 重力式コンクリートダム ダムそのものの重さで圧力に耐え、水をせき止めるダム。
工法 RCD工法 超固練りのコンクリートをダンプトラック等の汎用機械で運搬し、ブルドーザー、振動ローラー等で締め固める工法。100メートルクラスのダムにこの工法を採用したのは玉川ダムが初めて。
堤高

(ていこう)

100メートル 約30階建てのビルに相当。
堤頂長 441.5メートル   
堤体積

(ていたいせき)

115万立方メートル コンクリートミキサー車で26万台分。
総貯水容量 2億5400万トン   
有効貯水容量 2億2900万トン 全国で7番目、東北で3番目です。
湛水面積 8.3平方キロメートル   
流域面積 287平方キロメートル   
堆砂容量 2500万立方メートル   
計画高水流量

(けいかくこうすいりゅうりょう)

2,800立法メートル/秒   
計画放流量 200立方メートル/秒   
洪水時最高水位 EL402.4メートル 洪水発生時の最高水位。これ以上上昇させてはならない水位。
平常時最高貯水位 EL397.4メートル 比較的洪水の起こりにくい時期である非洪水期(10月1日~6月15日)の最高の水位。

流入量が200立方メートル/秒未満である時、これより上昇させてはならない。

洪水貯留準備水位 EL387.2メートル 比較的洪水の起こりやすい時期である洪水期(6月16日~9月30日)の最高の水位。

流入量が200立方メートル/秒未満である時、これより上昇させてはならない。

最低水位 EL353.7メートル これ以上取水・放流が出来ない水位。
地質 左岸:玄武岩
右岸:熔結凝灰岩
     
放流設備

詳しくはpdfファイルををご覧下さい

PDF (新しいウィンドウで開きます)
クレストゲート

詳しくはpdfファイルをご覧下さい
詳しくはこちらへ PDFファイル
(新しいウィンドウで開きます)

幅8.6メートルX高さ12.365メートル
4門

洪水期間において計画高水流量2800立方メートル/秒のうち、2600立方メートル/秒を調節し200立方メートル/秒の放流を行う。

クレストゲート断面図
オリフィスゲート

詳しくはpdfファイルをご覧下さい
詳しくはこちらへ PDFファイル(新しいウィンドウで開きます)

幅4.0メートルX高さ3.5メートル
1門
オリフィスゲート断面図
コンジットゲート

詳しくはpdfファイルをご覧下さい
詳しくはこちらへ PDFファイル(新しいウィンドウで開きます)

幅2.9メートルX高さ3.0メートル
2門
コンジットゲート断面図
表面取水設備 3段ローラーゲート
1門 
詳しくはpdfファイルをご覧くださいPDF(新しいウィンドウで開きます)
利水放流設備 ジェットフローゲート
1門 
詳しくはpdfファイルをご覧くださいPDF(新しいウィンドウで開きます)