東北の道の駅 06011
〜 白い森紀行 〜
「道の駅」白い森おぐには、スキー場と一体になっており、冬期は気軽にスキーが楽しめる「道の駅」として、また春、夏、秋、を通してのんびりと休める茶屋として活用できます。県境の町として山形県及び新潟県の観光発信基地として各施設、観光地の情報を提供し、道路情報と合わせ一体的情報サービスを目指しています。施設は茶屋の雰囲気を持たせ、なじみやすい建物となっています。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道113号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町616-1(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0238-62-3719 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 各情報をご覧下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 3月、9月末、12月31日、1月1日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:158台 |
大型車: 20台 | |
![]() |
25 |
![]() |
トイレ:2 |
駐車場:3台 | |
スロープ | |
![]() |
1台 |
![]() |
●物産コーナー 営業時間/9:00〜18:00 ●おみやげ ・豊富な森林自然から供給される、各種山菜(わらび、ぜんまい、行者にんにく等) ・清流の恵み、イワナ、ヤマメ ・アケビのつるを利用した、つる細工 ・ケヤキ、ホウノキ、クリ等を使った木工品 ・豊かな水利用した地酒 |
![]() |
●山菜料理あいあい 営業時間/11:00〜18:00(ラストオーダー17:30) 冬場(12〜3月)11:00〜17:00(ラストオーダー16:30) ○おすすめメニュー 山菜のテンプラ、スキヤキ等 |
●軽食そば・うどんコーナー 営業時間/9:00〜18:00 |
|
![]() |
営業時間/9:00〜18:00 冬場(12〜3月)9:00〜17:00 |
【周辺観光情報】
■赤芝峡 | (「道の駅」より車で3分) 荒川の清流随一の景勝地、紅葉の名所 |
■健康の森よこね | (「道の駅」より車で10分) 10棟のバンガローがあり森林体験、キャンプ等が楽しめる。 |
■温泉健康館「ゆーゆ」 | (「道の駅」より車で5分) クワハウス的要素をふんだんに盛り込んだ温泉。25mの室内プールやウォータースライダーもある。 |
■温身平 | (「道の駅」より車で30分、そこから徒歩30分) 飯豊連峰の登山口に広がるブナ林。手前に飯豊山荘、国民宿舎飯豊梅花皮荘がある。 |
■白い森オート キャンプ場 |
(「道の駅」より車で25分) 朝日連峰の麓、荒川沿いにあるキャンプ場でランドリー、シャワー、トイレを完備。対岸には白い森交流センター「りふれ」がある。 |
【イベント情報】
3月 | ・雪の学校 地元マタギの案内による残雪の森林体験(「道の駅」より車で30分の白い森交流センター「りふれ」で開催) |
5月 | ・熊まつり 猟の収穫を山の神に感謝し、熊の冥福を祈る(「道の駅」より車で30分の飯豊梅花皮荘脇にて開催) ・しゃくなげ祭り 町内愛好家のしゃくなげを集め一週間展示(「道の駅」にて開催) |
10月 | ・黒沢峠まつり 越後街道十三峠のひとつ黒沢峠を会場に、石畳の峠道散策を中心としたイベントを開催(「道の駅」から車で10分 先着100名に限り小国駅からバス送迎あり) |
![]() |