東北の道の駅 06007
〜 ローズブリッジから
四季折々の美しい自然を満喫 〜
村山市は、山形県のほぼ真ん中にあって、江戸時代には羽州街道の宿場として栄え、明治以降は内陸地方北部の行政の中心地でした。
市の中心部を最上川が流れ、北国と京を結んだ最上川舟運の要所でもあり、松尾芭蕉が「奥の細道」に記した最上川三難所は、すべて村山市内にあります。
また、北方探検の先駆者としてシーボルトから高く評価された最上徳内、居合い抜刀道の創始者の林崎甚助も村山市の出身で、それぞれ記念館や居合神社が建っています。
「村山市故里交流施設」として設置された「道の駅・むらやま」は、村山の文化、歴史等の地域情報をさまざまな形で発信していきます。
道の駅としては初めての道路の両側に施設を設け、連絡通路で国道13号の上空を渡りながら、村山の四季折々の美しい大自然を満喫することができます。
売店(地域特産品コーナー)では、地場特産品や山形県内の主なお土産を展示販売。レストランは、珍しい一皿バイキングのビュッフェスタイルとなっており、地元の素材を活かした料理が楽しめます。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道13号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 山形県村山市大字楯岡7635-1(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0237-55-7100 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 情報発信コーナー/8:00〜18:00 その他各情報をご覧下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 不定休(季節変更あり) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:129台 |
大型車: 28台 | |
![]() |
46 |
![]() |
トイレ:4 |
駐車場:4台 | |
スロープ | |
![]() |
2台 |
![]() |
●売店 営業時間/8:00〜18:00 ●おみやげ 村山市の特産品、山形県の名産品等 |
![]() |
●レストラン 営業時間/11:00〜18:00 ●おすすめ 一皿バイキング ●ファーストフードコーナー 営業時間/8:00〜18:00 ●おすすめ 朝定食・そば・ジェラート等 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【施設の情報】
道の駅情報発信コーナーとして、
周辺の道路情報、村山市の観光案内・歴史等をドライバーに提供。
◎交流広場 | 駅舎(国道13号西側下り車線)のすぐ隣にある、扇状に設けられた利用者にうるおいと安らぎを与える空間。村山の自然の空気を肌で味わえる。 |
◎連絡通路 | 透明な円形ポリカーボネイトで覆われた、長さ48mの国道13号の西側(下り)と東側(上り)を結ぶ連絡通路。国道の上空を渡りながら、村山市の四季折々の美しい自然を楽しむことができる。 |
【周辺観光情報】
■最上徳内記念館 | (「道の駅」から徒歩約3分) 営業時間/9:00〜17:00 料金/大人200円、小中学生100円 休館日/月曜日(休日の場合は翌日)・休日の翌日・12月29日〜1月3日 北方探検家最上徳内が当時使用した測量機器や作成された地図、書物を展示。庭園には最上徳内顕彰碑や最上徳内翁胸像などがある。 |
■東沢バラ公園 | (「道の駅」から車で約5分) 営業時間/8:30〜18:30 料金/大人420円、小学生100円 無休 日本一の規模を誇るバラ園。バラの見頃は5月下旬〜9月下旬で、6月から9月にはバラまつりが開催される。環境省から全国のバラ園で唯一、「かおり風景100選」の認定を受けた。 |
■碁点温泉 「クアハウス碁点」 |
(「道の駅」から車で約10分) 宿泊料/本館8,000〜15,000円 別館7,000〜10,000円 ◎温泉(クアハウス) 利用時間/9:00〜21:00(受付20:00) 利用料金/大人250円、小学生150円 入浴回数券/大人2,500円、小学生1,000円(12枚綴) 休憩室利用(19:00〜18:00)/大人250円、小学生100円 ◎SPAプール 利用時間/9:00〜21:00 (12月〜3月 9:00〜20:00) (受付閉館時間の30分前) 利用料金/中学生以上800円、小学生以下400円 回数券/大人 4,500円、小学生以下2,250円(6枚綴) 年間利用券/大人 25,000円、小学生以下12,500円(6枚綴) ※1回利用につき大人200円、小学生以下100円 年間利用者回数券/大人2,000円、小学生以下1,000円(11枚綴) 母なる川「最上川」のほとりにある多目的温泉保養館。様々な浴槽があり、温泉を楽しみながら健康づくりができる。水着で入れる洋風露天風呂(SPAプール)もある。 |
■農村文化保存伝承館 | (「道の駅」から車で約12分、碁点温泉「クアハウス碁点」から徒歩で約8分) 営業時間/9:00〜17:00 料金/大人100円、小中学生50円 休館日/月曜日(休日の場合は翌日) クアハウス碁点から最上川に架かる龍神の吊橋を渡ると、昭和初期の時代に使われた農機具を展示する農村文化保存伝承館がある。 |
■最上川三難所舟下り | (「道の駅」から車で約10分) 営業時間/年中無休(12月〜3月は予約制) 出船時間/10:00、11:50、14:00、16:00(4回) 料金/大人1,970円、小人990円 最上川の三難所、「碁点」「三ケ瀬」「隼」を通る、スリル満点の舟下り。 |
■元祖そば街道 | (「道の駅」から車で約12分、碁点温泉「クアハウス碁点」から徒歩で約8分) 豊かな最上川の四季と、そば三昧を楽しむグルメロード。そば街道には、14番店までのそば屋があり、村山きっての美味しい名物、そばの食べ歩きを楽しめる。 |
■居合神社 | (「道の駅」から車で約5分) 居合い抜刀道の創始者林崎甚助をまつる日本一社。境内には道場「振武館」などがある。 |
![]() |