東北の道の駅 06006
〜 音楽からの町づくり・めざみの里 〜
飯豊町は古くから山形と新潟を結ぶ「越後街道」があり、現在では日本海(新潟)と太平洋(仙台)を結ぶ国道113号線の中間に位置し、霊峰飯豊山のふもとの町です。
飯豊町は農業を中心とした町で、おいしいお米と、全国的にも有名な「米沢牛」の基にもなった「飯豊牛」の産地です。また、磐梯朝日国立公園の主要な峰である飯豊連峰から流れ出る白川は、山形県の母なる川「最上川」の源流として豊かな自然が広がっています。
平成5年度に行われた第一回美しい日本のむら景観コンテストにおいて、生産部門で最高賞である農林水産大臣賞を受賞した、田園散居集落の美しい風景の広がる町です。
道の駅「いいで」では、飯豊町のいろんな情報を提供するとともに物産館も併設し、飯豊町の特産品をはじめ周辺市町村の特産品も展示販売いたします。
レストランでは飯豊牛や、山菜やきのこなどの山の恵みをはじめとする地元の素材を活かした料理を楽しめます。
おいでいただいた方に、飯豊町をもっと知っていただくため、「音楽の樹」「五穀豊饒の樹」「アメニティの樹」の三つの樹で紹介するテーマ館も設置されています。
国道113号線を走行されましたら、ぜひお立ち寄りいただき飯豊町の自然と味をお楽しみいただきたいと思います。皆様のおいでをお待ちしております。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道113号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 山形県西置賜郡飯豊町大字松原1898(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0238-86-3939 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 道路情報館/9:00〜18:00 その他各情報をご覧下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 12月31日〜1月1日、1月5日 冬期間不定休 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:250台 |
大型車: 15台 | |
![]() |
43 |
![]() |
トイレ:2 |
駐車場:6台 | |
スロープ | |
![]() |
1台 |
![]() |
●物産売店「めざみの里観光物産館」 営業時間/09:00〜18:00(季節変更あり) ●おみやげ 飯豊町こくわワイン、花笠、鳴き砂、かえる砂、萩生焼、獅子頭、どぶろくまんじゅう、いいでの湧き水、ゆりうどん・そば 等 |
![]() |
●レストラン「ファミリーレストランわいわいパレット」 営業時間/11:00〜18:00(季節変更あり) ラストオーダー17:30 (季節変更あり) おすすめメニュー 米沢牛サーロインステーキ、山の幸ラーメン・スパゲティー、上カルビ丼、十割そば 等 |
![]() |
●ファストフードコーナー 営業時間/6:00〜19:00(季節変更あり) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() トイレ |
【施設の情報】
道の駅の案内コーナーとして、
周辺の道路情報及び観光情報をドライバーに提供。
◎飯豊町テーマ館 | 飯豊町を「音楽の樹」「鳴き砂館」で紹介する。 |
◎観光いちご園 |
【周辺観光情報】
■いいでどんでん平 ゆり園 |
(「道の駅」から車で10分) 150種50万株のゆりが咲き誇る。 (6月中旬〜7月中旬) |
■白川ダム湖岸公園 | (「道の駅」から車で20分) 白川ダムの辺につくられた公園で、各種スポーツが楽しめる。 |
■源流の森 | (「道の駅」から車で20分) 山形県の母なる川「最上川」の源流として、陶芸や木工、自然観察などいろいろな体験を通して自然に親しめる。 |
![]() |