東北の道の駅 06001
〜 緑の渓谷のふれあいフィールド 〜
「道の駅・月山」としてオープンした「月山あさひ博物村」は、山形と鶴岡を結ぶ国道112号と梵字川渓谷の間にあります。一帯は豊かな緑に恵まれ、自然公園の趣です。
博物村内には、地域の歴史と文化を紹介する「文化創造館」、地域特産の山ぶどうを原料にした月山ワインやジュース、シャーベットなどを、製造工程を見学しながら試飲・試食できる「山ぶどう研究所」、旧国道のトンネルを利用したワイン蔵「トンネルピット」、そば打ちの体験とそば粉100%の食事もできる「古の里・大梵字」などが集まっています。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道112号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 山形県鶴岡市越中山字名平3-1(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0235-53-3411 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 月山道路情報ターミナル/24時間 他施設/9:00〜17:00 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 月山道路情報ターミナル/無休 他施設/12月〜3月の第4月曜日、 年末年始 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:130台 |
大型車: 8台 | |
![]() |
17 |
![]() |
多目的トイレ:1 |
駐車場:2台 | |
スロープ | |
![]() |
●物産品展示・販売コーナー 営業時間/9:00〜17:00 休館日/第4月曜(12月〜3月)、年末年始 ●おみやげ 月山ワイン、山ぶどう原液、山菜、民芸品、そば |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
文化創造館 |
![]() |
|
![]() |
●そば処「大梵字」 営業時間/11:00〜17:00 休館日/第4月曜(4〜10月は無休)、1/1〜1/3 ●おすすめメニュー ・振る舞いそば |
![]() 休憩施設 |
【施設の情報】
◎山ぶどう研究所 | 特産の山ぶどうを原料にしたワイン、ジュース、シャーベットなどの製造工程の見学や試飲試食と、地域の特産品の物産館。 |
◎文化創造館 | 料金/展示内容により300〜700円 朝日地域の歴史と文化を紹介。地域にゆかりの文化やアートを集めて展示。 |
◎トンネルピット | 旧国道のトンネルを利用したワイン貯蔵庫。ワインセラーを陳列しているコンベンションホール。 |
◎情報機能 | 山形県の観光情報や全国の市町村情報とともに気象情報や文字情報も提供 |
◎古の里大梵字 | 月山のふもとでとれた地域のそば粉100%の手打ちそばの食事、そば打ち体験も可能。まわりの農園では、栗ひろいも出来る。5月の連休は一面がカタクリ園になる。 |
【周辺観光情報】
■注連寺 | (「道の駅」から車で8分) |
■大日坊 | (「道の駅」から車で5分) |
■多層民家 | (「道の駅」から車で8分) |
■湯殿山神社 | (「道の駅」から車で15分) |
■湯殿山スキー場 | (「道の駅」から車で10分) |
【イベント情報】
9月第1日曜日 | 月山ワインまつり |
10月中旬〜下旬 | 月山ワイン新酒フェスティバル |
11月3日 | 産業文化まつり |
2月第3日曜日 | 雪とぴあ |
![]() |