東北の道の駅 04005
〜 日本一海水浴場に近い駅 〜
本吉町は宮城県の北東部に位置し、東がリアス式海岸で西が北上山系に連なる自然豊かな町です。地域の特徴を生かし、農林水産業が主要産業です。町を南北に縦貫する国道45号からは海が見渡せ、その沿線にはまなすの花が咲き誇る「道の駅・大谷海岸(はまなすステーション)」があります。
「日本一海水浴場に近い駅」はまなすステーションの中には、豊富な農林水産物を加工した特産品が所狭しと並べられていますし、2Fレストランでは新鮮な素材を本吉ならではの味でご賞味下さい。地域情報コーナーでは道路情報や近隣観光施設、宿の情報を提供しています。また、マンボウアクアリウムは大谷の大謀網で捕獲されたマンボウを飼育していますので、是非一度ご見学ください。
※施設内情報コーナーでは10分ですべてがわかる本吉町の紹介ビデオを上映中
【平成23年11月1日時点の情報】
・直売施設のみ仮営業中です。(9:30〜17:00、火曜日定休、12月31日〜1月2日休業)
【施設概要】※震災前のデータです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道45号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 宮城県気仙沼市本吉町三島94-12(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0226-44-3180 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 各情報をご覧下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 火曜日、12月31日〜1月2日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:52台 |
大型車: 4台 | |
![]() |
23 |
![]() |
トイレ:2 |
駐車場:1台 | |
スロープ | |
![]() |
2台 |
![]() |
●売店 営業時間/8:30〜18:00 ●おみやげ 大島まんじゅう、バタードラ焼き、農水産加工品各種、手工芸品、海藻染め品、地酒、雑貨 |
![]() |
●レストラン「ビーチメモリー」 時間/11:00〜20:00(ラストオーダー19:30) 冬期平日〜17:30(ラストオーダー17:00) ●レストラン「洋々亭」 宴会予約制 20人まで ●おすすめメニュー 海鮮丼、親方おすすめ季節の刺身定食、本吉ラーメン |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
郵便 |
![]() |
【施設の情報】
◎大谷ハマナス公園 | 町花である「ハマナス」の原生地。毎年6月中旬から8月にかけてピンクや白色の花をつける。東屋、ベンチあり。 |
◎本吉町農林水産物 直売センター |
営業時間/10:00〜17:00(夏季10:00〜18:00) 定休日/毎週月曜日(祝日の場合営業)、年末年始 品目/本吉町産の農産物、新鮮魚介類品、手作り加工食品、手工芸品、切花、鉢花 |
【周辺観光情報】
■宿泊施設 | 旅館2軒、民宿7軒。 |
■モーランド本吉 (町営放牧場) |
(「道の駅」から車で20分) 焼肉ハウス・乳製品加工体験施設。 |
■田束山石像公園 | (「道の駅」から車で30分) 遊歩道沿い 三十三観音・七観音・東屋 石像日本一の不動明王 |
【イベント情報】
5月 | 田束山石像公園まつり 東北で唯一の大柴燈護摩(毎年5月第3日曜日) |
![]() |