東北の道の駅 03030
久慈市の中心市街地は、古くから砂鉄、馬、海産物の産地として栄えた当地域の交通の要衝として重要な役割を果たしてきました。市内の道路網は国道45号、281号、395号や主要地方道により形成されており、中心市街地内には国道4号と国道45号を起終点とする国道281号と、県道久慈岩泉線が通っています。
観光交流センター「風の館」と物産館等「土の館」との複合施設「やませ土風館」は、「交通の要衝」として、そして「人々の賑わいの場」として利用者を暖かく迎え入れる施設となっています。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道281号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 岩手県久慈市中町2-5-6(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0194-66-9200 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 各情報をご覧下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 1月1日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:48台 |
大型車: 8台 | |
![]() |
14 |
![]() |
トイレ:2 |
駐車場:2台 | |
![]() |
1台 |
![]() |
●物産館等「土の館」 営業時間/9:00〜19:00(10月〜3月〜18:00) |
![]() |
●産食体験館「山海里」(さんかいり) 営業時間/11:00〜19:00(ラストオーダー18:30) 定番のメニューから、新鮮な魚介類や旬の山菜など地元の食材を活かした郷土料理を提供します。 /42席 |
![]() |
|
![]() |
・インフォメーションコーナー 夏期(4〜10月)は19:00/冬期(11〜3月)は18:00に閉鎖。 |
・観光資料展示コーナー 夏期(4〜10月)は19:00/冬期(11〜3月)は18:00に閉鎖。 |
|
・情報コーナー 年中無休 24時間開放 |
|
![]() トイレ |
|
![]() 休憩施設 |
|
![]() |
【周辺観光情報】
■小袖海岸 | 陸中海岸国立公園の北に位置し、「つりがね洞」「かぶと岩」など大小さまざまな岩や赤銅色の奇岩が連なる景勝地です。 |
■久慈渓流 | 川に面した山腹が断崖となって落ち込み、高く大きくそびえ立つ鏡岩や屏風岩が美しい景色を織りなす渓流です。アユなどの魚が豊富で、釣り人たちの穴場となっています。 |
■久慈琥珀博物館 | 国内外の琥珀原石や虫入り琥珀、琥珀工芸品などの琥珀にまつわる貴重な資料を約500点常設展示しています。琥珀採掘体験やアクセサリー作りなども体験できます。 |
【イベント情報】
7月最終土曜日 | 久慈みなと・夏まつり ホタテ釣りゲームや、新鮮な魚介類のミニ競り市、クルージング運航など、海にちなんだイベントが盛りだくさんに行われます。 開催場所/もぐらんぴあ周辺 |
9月第3週(金)〜(日) | 久慈秋まつり 600余年の歴史と伝統を誇り、県北地方最大といわれるまつり。豪華絢爛で勇壮な山車と創作みこしの合同運行、郷土芸能大パレードなど連日見応え十分です。 開催場所/市内目抜き通り |
![]() |