近隣の道の駅>> 紫波
東北の道の駅 03015
〜 神楽とワインの里 〜
◆冬期物産施設等が閉鎖 閉 鎖 期 間:令和2年11月16日(月)〜 令和3年4月下旬予定 スタンプの押印:押印可 |
「道の駅はやちね」は、高山植物の宝庫として知られる国定公園早池峰の西方7kmに位置し、早池峰ダム湖畔にあります。
「道の駅」には、道路を利用する方の休憩施設のほか、町の友好都市のあるオーストリア・ベルンドルフ市との国際交流の記録を展示したコーナー、山村文化交流館、水と緑のふれあい公園などがあり、憩いの場を提供しています。
販売コーナーでは県内産のぶどうを使用した特産品のエーデルワインやワインゼリーなどの販売を行っています。
また、当地に伝わる民俗芸能の早池峰神楽は、平成21年にユネスコ無形文化遺産に登録された歴史ある神楽で、一見の価値があるものです。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 紫波川井線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 岩手県花巻市大迫町内川目第10地割30-114(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0198−48−5018(花巻市大迫総合支所) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 各情報ご覧ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 各情報ご覧ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:52台 |
大型車: 8台 | |
![]() |
14 |
![]() |
トイレ:1 |
駐車場:5台 | |
スロープ | |
![]() |
1台 |
![]() |
・県内産ぶどうで造られたエーデルワイン ・ワインの風味を生かしたワインゼリー ほか 営業時間:9:00〜17:30 休業日:火曜日 11月下旬〜4月中旬は冬期休業 (トイレ、道の駅スタンプ、清涼飲料水類の自動販売機は24時間・年中無休でご利用いただけます。) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
●水と緑のふれあい公園 |
![]() |
【施設の情報】
◎展示室 | 友好都市交流展示 開館時間:10:00〜16:30 休館日:火曜日 |
◎大迫山村文化交流館 | 集会施設 開館時間:9:00〜21:00 休館日:月曜日 |
【周辺観光情報】
■国定公園早池峰 | (「道の駅」から車で40分) 標高1,917mで北上山系最高峰。高山植物の宝庫として知られる。シーズンには登山客で賑わう。 |
■神楽の里「岳」 | (「道の駅」から車で15分) 国指定重要無形民族文化財第1号となった早池峰神楽の里。平成21年には、ユネスコ無形文化遺産に登録された。神楽殿や郷土文化保存伝習館がある。 |
■早池峰湖 | 「道の駅」の前に広がる人造湖。総貯水量1,575万立方メートルで周辺には河川公園などがある。 |
【イベント情報】
毎月第2日曜 (12月・1月を除く) |
(「道の駅」から車で20分) ・大迫神楽の日 大迫交流活性化センターで実施 |
8月 | (「道の駅」より車で15分) ・早池峰神社例大祭 神楽鑑賞のイベントとして有名 |
(「道の駅」より車で20分) ・あんどん祭 武者絵などのあんどん山車がねり歩く。 |
|
9月 | (「道の駅」より車で20分) ・ワインまつり ワインの原料のぶどう収穫を祝う祭 |
![]() |