東北の道の駅 03001
〜 酒造りの技と心を伝える南部杜氏発祥の地 〜
石鳥谷町は、日本三大杜氏のひとつ南部杜氏発祥の地です。東北の大動脈国道4号沿いにある「道の駅・石鳥谷」南部杜氏の里も、“酒造りの町”にふさわしく、建物は酒蔵をアレンジした造りで統一しています。酒箒(杉玉)を飾った高さ12mのシンボルタワーが駅の目印です。
杜氏の歴史や美酒誕生の秘伝が体感できるのが「南部杜氏伝承館」。古くから酒蔵として使われていた土蔵を使って、映画やミニチュアで酒造りを紹介しています。「酒匠館」では手作りの銘酒を販売しているほか、試飲もできます。酒ケーキや酒味うどんなどの特産品もおみやげにどうぞ。
さらに、郷土料理とともに吟醸酒が楽しめる「りんどう亭」、酒造用具を展示した「歴史民俗資料館」などで、「酒蔵の町の文化と味わい」を満喫できます。
※南部杜氏伝承館はリニューアル工事の為、当面見学できません。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道4号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 岩手県花巻市石鳥谷町中寺林第7地割17-3(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0198-45-6868 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 南部杜氏伝承館 8:30〜16:30ほか。 各情報をご覧ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 12月31日〜1月1日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ 花巻市 URL:http://www.city.hanamaki.iwate.jp/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ 道の駅石鳥谷 URL:https://www.sakashokan.com/ |
【施設情報】
![]() |
普通車:80台 |
大型車:18台 | |
![]() |
40 |
![]() |
多目的トイレ:2 |
駐車場:2台 | |
スロープ | |
![]() |
2台 |
![]() |
●物産館「酒匠館」 営業時間 9:00〜17:30 ●おみやげ 銘酒、酒味うどん、酒ケーキ、酒まんじゅう |
![]() |
●レストラン「りんどう亭」 営業時間 11:00〜17:30 ラストオーダー16:30 ●おすすめメニュー 酒味うどん、酒匠ラーメン、ひっつみ定食、酒ケーキセット |
![]() |
|
![]() |
道路情報案内所 |
![]() |
南部杜氏伝承館・歴史民俗資料館・ 農業伝承館・市立石鳥谷図書館 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 休憩施設 |
|
![]() |
【施設の情報】
◎道路情報案内所 | 南部杜氏の里・石鳥谷の見どころや周辺の道路情報などをドライバーに提供。 |
◎南部杜氏伝承館 | 営業時間/8:30〜16:30 料金/大人400円、高・大250円、小・中200円 杜氏の歴史や美酒誕生の秘伝を紹介。 【南部杜氏伝承館はリニューアル工事の為、当面見学できません。】 |
◎歴史民俗資料館 | 営業時間/8:30〜16:30 料金/大人250円、高・大200円、小・中150円 国の重要有形民俗文化財指定の酒造用具約1800点を展示。世界各地、日本各地の珍しい酒器を展示。 |
◎農業伝承館 | 営業時間/8:30〜16:30 料金/大人250円、高・大200円、小・中150円 昭和初期の農村文化の紹介、生活用具の展示。宮沢賢治と石鳥谷町との関わりを紹介。 |
◎市立石鳥谷図書館 | 営業時間/10:00〜18:00 休館日/月曜日、日曜日を除く国民の祝日、12月29日から1月3日 酒文化に関する図書等を所蔵。 |
◎杜氏の里 パークゴルフ場 |
営業期間/5月1日から10月31日 料金/無料 休場日/毎週月曜日、天候等により使用できない日 9ホールのコースでパークゴルフを楽しむことができます。 |
◎農産物直売所 「杜の蔵」 |
営業時間/9:00〜18:00(冬期間17:30まで) 休業日/1月1日から1月3日 石鳥谷町でとれた新鮮な野菜・花などを販売。 |
![]() |