東北の道の駅 07033
当道の駅は、東北中央自動車道(相馬福島道路)の霊山ICと一般国道115号に隣接し、近隣には一般国道349号がある。人、物の往来が非常に多い場所であり、景観の優れた豊かな自然の中で本来の休憩施設として利用しやすい立地となっている。伊達鶏などの地元食材を使った料理を提供するほか、新鮮な野菜や果物が並ぶ。近隣ではイチゴや桃などの収穫体験も楽しめる。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 一般国道115号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 福島県伊達市霊山町下小国字桜町3番地の1 (霊山IC付近)(地図を見る) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 024-573-4880 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 各情報をご覧下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 1月1日(元日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:85台 |
大型車:10台 | |
![]() |
31 |
![]() |
トイレ:2 |
駐車場:2台 | |
![]() |
1台(24時間利用可能) |
![]() |
●農産物直売所・物販コーナー 営業時間/9:30〜18:00 |
![]() |
●「だて食奄」 営業時間/11:00〜15:00 |
![]() |
●焼きたてパン「りょうぜんパン工房115」 営業時間/9:30〜17:00 |
●つきたて餅「福月」 営業時間/9:30〜17:30 |
|
●カフェ「Cafe' de Repos」 営業時間/9:30〜17:30 |
|
●ジェラート「まきばのジャージー」 営業時間/9:30〜17:30 |
|
●牛タン「りょうぜん焼き本舗」 営業時間/10:00〜17:30 |
|
●うどん「小手姫うどん」 営業時間/10:00〜17:30 |
|
![]() |
休憩コーナー |
![]() |
道路情報コーナー・休憩所 |
![]() トイレ |
2器 |
![]() 情報・休憩施設 |
道路情報コーナー・休憩所 |
![]() |
授乳室 |
![]() |
1台 |
【周辺観光情報】
■霊山 | (「道の駅」から車で約18分) 伊達市のシンボルでもあり、東北の秀峰として名高い「名峰・霊山」。標高825mの山中にはハイキングコースが整備され、太平洋を望む大パノラマと気軽なトレッキングが楽しめる。 紅葉の名所としても知られており、毎年10月下旬から11月上旬には多くの登山客で賑わう。登山家の岩崎元朗氏が新日本百名山一座に選定するなど、訪れた人々を魅了する。 |
■霊山神社 | (「道の駅」から車で約15分) 運を強める、ご利益がある神社として、遠方からの参拝者も多い。境内のもみじは京都の嵐山から移植されたと伝えられ、「五彩のもみじ」と称賛されている。赤・橙・黄・黄緑・緑の鮮やかな五色は、見る人を魅了する。お祓いは勿論、様々な相談ごとにも応じている。 |
■りょうぜんこどもの村(遊びと学びのミュージアム) | (「道の駅」から車で約16分) 開園期間/3月中旬〜12月中旬(冬期休園あり) 開園時間/9:00〜16:30(最終入園16:00) 休 園 日/水曜日(祝日・GW・夏休みを除く) 入園料金/大人400円・ 子ども(3歳〜中学生)200円 屋外には、自転車乗り場やアスレチック、園内を一周できるハイキングコース、宿泊スペース(キャンプ場、コテージ)が整備してあり、自然を満喫しながら楽しめる。屋内施設の「遊びと学びのミュージアム」は、日本初の本格的な参加型のチルドレンズミュージアムであり、アートとサイエンスに係る常設展示や、アートをテーマにした創作活動の場や遊びのスペースが展開されている。 |
■パーシモンカントリークラブ(ゴルフ場) | (「道の駅」から車で約4分) 広大な地勢を十分に活かした個性豊かな27ホール。四季の移ろいに表情を変える自然の美しさと、フラットでありながら限りない戦略性を秘めたベントワングリーンのコース。 |
■観光農園「りょうぜん結」 | (「道の駅」から徒歩で約5分) イチゴ、桃、リンゴなどの美味しい果物収穫体験が楽しめる。また、農業体験や視察研修も受け付ける。 |
【イベント情報】
3月第一日曜日 | ●つつこ引き祭り 場所:厳島神社境内・保原町字4丁目交差点付近 身を清めた下帯姿の若衆が、三組に分かれて大つつこを引き合う「商売繁盛・五穀豊穣・無病息災」を祈る勇壮な祭。 福島県の10大奇祭にも選ばれており、市の無形民俗文化財にも指定されている。 |
4月下旬(29日) | ●霊山神社春季例大祭 会場:霊山神社 北畠一門をまつる霊山神社で行われる春の例大祭。神事のあとに霊山神社参道で奉納される濫觴舞楽は、長い伝統を持つ勇壮な舞によって思わず目を奪われる。濫觴舞楽のほかにも、市指定無形民俗文化財の「北又の獅子舞」や「霊山太鼓」なども奉納され、多くの見物客が訪れる。 |
5月上旬(3〜5日) | ●霊山新緑まつり 場所:霊山 新緑と紅葉の名所「名峰・霊山」では、本格的な登山シーズンを迎え、毎年5月3日に登山口で山開きの神事を行い登山者の安全を祈願する。会場では霊山太鼓披露や地元特産品の販売などが行われ、大勢の来場者で賑わう。 |
8月第三土・日曜日 | ●だてな太鼓まつり 会場:保原総合運動公園 多目的グラウンド 伊達の各地域の太鼓が集結し、力強く熱い競演を繰り広げる。会場では、物産展や市内飲食店が腕を振るう”グルメの祭典”「D-1」グランプリを同時開催。毎年大勢の来場者で賑わう、伊達市の一大イベント。 |
8月最終日曜日 | ●伊達ももの里マラソン大会 会場:保原中央交流館前スタート・ゴール 日本陸連公認コース(10キロ)で、比較的平坦なペース配分のしやすいコース。「ももの里・ほばら路」を舞台に健脚を競い、沿道では太鼓演奏の応援も行われる。全国から多くのエントリーがある人気のマラソン大会。 |
10月下旬〜11月上旬 | ●霊山紅葉まつり 場所:霊山 伊達市のシンボルである「名峰・霊山」は、10月末から11月初めにかけて紅葉が見頃になる。奇岩と紅葉のコントラストが特に美しく、毎年多くの人で賑わいを見せる。期間中は、登山口で漬物や果物などの地元特産品の物産展も開催される。 |
12月〜翌年1月 | ●“恋人たちのXmas・Happyツリー”&陣屋通りイルミネーション 場所:チンチン電車広場駐車場 保原の市街地を東西に走る陣屋通り333mをロマンチックに彩るイルミネーション。冬の風物詩として定着しており、誰でも楽しめる冬の一大イベント。恋人たちがツリー前で写真を撮ると願いが叶うというお勧めのスポット。 |
![]() |