東北の道の駅 07013
「道の駅」尾瀬街道みしま宿は、磐越自動車道坂下ICから国道252号で約20分、約15kmの地点に位置し、奥会津の玄関口として観光客の最初の休憩地点となっています。国道252号は新緑や紅葉を楽しめるドライブコースであり、当該箇所においても只見川と山あいの集落を望む絶景を持ち、四季折々の風景を楽しむことが出来ます。またJR只見線の名物である鉄橋を一望できるビューポイントの近くであり、多くのカメラマンが訪れるところでもあります。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道252号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 福島県大沼郡三島町大字川井字天屋原610(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0241-48-5677 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 物販/8:00〜19:00 食事/10:00〜17:00 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 1月1日〜1月3日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:32台 |
大型車: 4台 | |
![]() |
18 |
![]() |
トイレ:2 |
駐車場:2台 | |
![]() |
1台 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() トイレ |
【施設の情報】
◎特産物販売 | 山菜・きのこなどの山の幸や工芸品を販売しています。 |
◎軽食コーナー | 標高650mにある美坂高原で採れたそば粉を使ったそばと、四季の山菜などを使った天ぷらが好評です。その他にバニラとチョコレートのアイスクリームも人気があります。 |
◎ビューポイント | 只見川を見下ろす展望台。15分程歩くと、只見川とJR只見線の鉄橋を一望できる場所もあり、絶景を見渡すことができます。 |
【周辺観光情報】
■三島町生活工芸館 | (「尾瀬街道みしま宿」より車で10分) 三島町のものづくりにおける交流の拠点となっており、町の工人(こうじん)がつくる工芸品「奥会津編み組細工」の販売所があります。また、様々なものづくり体験もできます。 |
■只見川山峡下り | (「尾瀬街道みしま宿」より車で15分) 只見川を遊覧船で下る舟下りには多くの観光客が訪れ、所要時間60分で只見川の断崖絶壁や霧もやのかかる景色、鉄橋を渡る電車も見られ、秋には美しい紅葉も見ることができます。 |
■福満虚空蔵尊円蔵寺 | (「尾瀬街道みしま宿」より車で15分) 日本三大虚空蔵尊の一つです。 |
■沼沢湖 | (「尾瀬街道みしま宿」より車で30分) 二重式カルデラで、約5600年前にできた山頂の湖で、周りはブナやミズナラなど多くの緑に囲まれ、ヒメマスなどもすむ、自然いっぱいの神秘の湖です。 |
【イベント情報】
会津地鶏まつり | 会津地鶏は、その昔平家の落人が愛玩用に持ち込み広まったと言われており、また会津地方に伝わる伝統行事「会津彼岸獅子」の飾羽に会津地鶏の尾羽が使われていたことから、400年前から既に生息していたとも言われております。美坂高原で行われる会津地鶏まつりはバーベキューコーナーや野菜の直売コーナーなど会津の歴史と共に生きた幻の地鶏と緑豊かな自然の中でふれ合えるイベントとして毎年賑わいを見せております。 |
雪と火のまつり | 毎年2月に開催される三島町の「雪と火のまつり」は、冬の民族行事が集大成されたものです。小正月行事として残る「サイの神」がメインで、正月に使ったしめ縄や、ワラ、カヤなどを御神木にまきつけて燃やし、無病息災、家内安全、五穀豊じょうを祈ります。雪が舞う中、高さ30メートルのサイの神が火柱のように赤々と炎を上げる様は荘厳です。 |
工人まつり | 「作る人から使う手へ」をテーマに、三島町で毎年行なわれています。伝統技術を受け継ぐ「作り手」と、工芸品を使う「使い手」の交流を通して、ものづくりの継承や発展をねらいとした催し物です。 全国から毎年百人以上の職人が集まることもあり、そこにならぶ木工や染物、細工物は個性豊かです。また工芸品が当たる抽選会や縄ない競争なども催され、まつりは毎年大きな賑わいを見せています。 |
![]() |