東北の道の駅 07006
〜 磐梯山が大地に刻み込んだ水のサンクチュアリ裏磐梯 〜
「会津磐梯山は宝の山よ」で知られる磐梯山は明治21年の大爆発により、桧原湖や五色沼など約300の湖沼をもつ裏磐梯高原を作りあげました。裏磐梯高原には、3つの山岳有料道路に加え、猪苗代湖と喜多方から2つのルートをあわせ5つのルートがあります。湖沼群をぬって探勝路やサイクリングロードも整備されています。登山やキャンプ、冬はスキーが楽しめます。また蔵の町喜多方も近くです。「道の駅裏磐梯」は、裏磐梯高原の文化や地域情報、さらには、観光情報と様々な形で情報を発信しています。また、展示販売施設では花嫁ささげやジュンサイなどの地場特産品や周辺市町村の特産品を展示販売、食堂でも地元の素材を活かした料理が楽しめます。裏磐梯高原が素敵な旅をあなたにソフトプレゼンテーション。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道459号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字南黄連沢山1157(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0241-33-2241 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 案内所/8:30〜17:30 (12〜3月〜17:00) その他各情報をご覧下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 無休(11/16〜4/15毎週水曜日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:28台 |
大型車: 4台 | |
![]() |
10 |
![]() |
トイレ:1 |
駐車場:2台 | |
![]() |
|
![]() |
●林産物展示販売施設 営業時間/8:30〜17:30(12〜3月〜17:00) ●おみやげ 木工品、高原野菜、ラーメン |
![]() |
●食堂 営業時間/10:00〜16:00(ラストオーダー15:30) ●おすすめメニュー 手打ちそば |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
野外広場 |
![]() |
|
![]() トイレ |
|
![]() |
【施設の情報】
道の駅インフォメーションコーナーとして、周辺の道路情報、観光情報をドライバーに提供。
◎野外広場 | 定期的に地域のイベント及び特産品等の販売を行うほか、磐梯山、桧原湖の眺望を楽しみながら休憩ができる。 |
◎森林文化紹介コーナー | 特用林産物の展示を行うほか、裏磐梯高原の自然を紹介する写真等を展示。 |
【周辺観光情報】
■五色沼 | (「道の駅」から車で15分) 裏磐梯高原を代表する美しい自然景観があり、最大の魅力ともなっている。4キロの歩道があり神秘的とも言えるエメラルドグリーンやコバルトブルーなどの沼を堪能できる。 |
■桧原湖 | (目の前です) 裏磐梯湖沼群の中で最大の湖。遊覧船・モーターボードで島々を巡ることができる。桧原湖上から見る磐梯山は最高。 |
■雄国沼 | (遊歩道入口雄子沢口まで車で5分) ニッコウキスゲやレンゲツツジなどの植物などが咲き乱れる湿原で国の天然記念物にも指定されている遊歩道雄国せせらぎ探勝路で約1時間10分。 |
■ラビスパ裏磐梯 | (「道の駅」から車で5分) 温泉にスポーツ感覚を取り入れたドイツ型のバーデンシステムを導入した施設で、多彩な各種温泉施設やレストランも完備されている。 |
![]() |