東北の道の駅 02011
〜津軽富士と十三湖を望むトーサムグリーンパーク〜
市浦村は、津軽半島西北部津軽の母なる川一級河川岩木川が、日本海に注ぐ河口、十三湖のほとりに位置しています。津軽国定公園に指定されている十三湖は、津軽の秀峰岩木山を映し、日本海の夕日は黄金のきらめきを見せ、津軽の奥の院としての雰囲気を漂わせています。
又、中世の頃は、安藤氏が三津七湊の一つに数えられた十三湊を拠点に栄華を極め、日本海最大の港町と言われ、その昔日を誇るかのように、福島城、唐川城、山王坊、十三湊など多くの遺跡がのこされております。
村と都市との交流を促進する施設として設置された「道の駅・十三湖高原」は市浦村の地域情報などを、様々な形で発信していきます。総合交流センター(トーサムプラザ)では、村の特産であるしじみを使ったシジミエキスドリンク、青森ヒバを使った加工品の展示販売、レストランでも地元の海、山、湖の幸を活かした新鮮な料理が楽しめます。
いにしえのロマン漂う市浦村にぜひ皆さんおこし下さい。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道339号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 青森県五所川原市相内実取287−1058(地図を見る) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0173-62-3556 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 9:00〜18:00(冬期〜17:00) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 12月31日〜1月2日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:38台 |
大型車: 5台 | |
![]() |
21 |
![]() |
多目的トイレ:2 |
駐車場:2台 | |
スロープ | |
![]() |
公衆電話 2台 |
![]() |
●トーサムプラザ 営業時間/9:00〜18:00(冬季〜17:00) ●おみやげ しじみエキスを使った健康食品(ドリンク、おかし、あめなど)、活しじみ、青森ヒバ加工品、しじみラーメン |
![]() |
●レストラン「わらび」 営業時間/10:00〜18:00(冬期間17:00まで) ラストオーダー17:00 休館日/第2、第4木曜日(冬期間・11月〜3月) ●おすすめメニュー 市浦牛ステーキセット、シジミ定食 |
![]() |
|
![]() |
ふれあい交流広場 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【施設の情報】
◎ふれあい交流広場 | 県内最長(136m)のゴムローラー滑り台やウェーブスライダー、展望台林間公園等があり、のびのび遊べます。 |
◎実取牧場 | 市浦牛と親しむことや、ウォーキングが楽しめます。 |
◎特産品加工センター・ トーサムプラザ |
しじみの加工製造が見学できます。 |
【周辺観光情報】
■その他の観光案内 | ・大沼公園 約4km |
・中の島ブリッジパーク、十三湖マリーナ 約5km | |
・脇元海水浴場 約9km | |
・し〜うらんど海遊館 約8km (健康増進施設タラソテラピ) |
|
・十三湖水戸口(釣り場) 約7km | |
■その他の遺跡案内 | ・福島城跡へ 約1.7km |
・唐川城跡へ 約5km | |
・山王坊遺跡へ 約3km | |
・十三湊遺跡へ 約7km |
【イベント情報】
6月上旬 | 相内の虫送り |
8月14日〜16日 | 十三の砂山祭 |
旧8月1日 | 脇元岩木山神社大祭 |
8月第4土・日曜 | 十三湖高原駅まつり |
4月〜10月頃まで拾える | しじみ拾い十三湖 |
![]() |