東北の道の駅 02010
〜 津軽の玄関口に情報拠点スポット 〜
青森市浪岡は青森県のほぼ中央部に位置し、国道7号、JR奥羽本線が町を南北に縦貫している他、東北自動車道浪岡IC、青森空港も抱える陸・空の交通の要所です。りんごは全国の町村中、日本一の生産量となっており、りんごの丘から見渡すりんご園は美しい農村風景となって映えています。
又、国史跡に指定されている浪岡城跡は中世の町としてそのロマンを漂わせています。
「産地形成促進施設・アップルヒル」として設置された「道の駅・なみおか」は、小高い丘の麓に位置し、りんご園に囲まれ、地場産のりんごやりんごジュースの他、地域特産品を展示販売するとともに、レストランでは浪岡町の新鮮な季節の素材を生かした各定食類、おすすめメニューを提供しています。さらに、農産物直売コーナーや「あおもり藍工房」にて藍染め体験もでき、誰もが楽しめる施設として皆様のお越しをお待ちしています
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道7号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2−3(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0172-62-1170 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 9:00〜19:00(11/16〜3/15〜18:00) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 1月1日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:130台 |
大型車: 7台 | |
![]() |
22 |
![]() |
多目的トイレ:2 |
駐車場:4台 | |
スロープ | |
![]() |
公衆電話 1台 |
![]() |
●物産売店 営業時間/9:00〜 休館日/1月1日 ●おみやげ りんご、りんごジュース、手作りアイスクリーム等 |
![]() |
●レストラン「あっぷるひる」 営業時間/11:00〜20:00 (18:30オーダーストップ) 休館日/1月1日 ●おすすめメニュー 焼きりんご、旬の味セットメニュー、りんごソフトクリーム |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
情報交流交換コーナー |
![]() |
ふれあい広場 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() トイレ |
|
![]() |
【施設の情報】
◎情報交流交換コーナー | 営業時間/9:00〜18:00 休館日/1月1日 テーブルとパイプ椅子を設置しており、大型スクリーンTVを見ながらくつろげる休憩室。 |
◎ふれあい広場 | 皆でワイワイ楽しめるフワフワドームと、浪岡の花「りんどうの丘」がある。 |
◎藍染め体験コーナー (あおもり藍工房) |
定休日/水曜日 受付時間/9:00〜15:00 所要時間/1時間〜1時間30分 |
◎体験りんごもぎ取り園 | 開設時期/9月中旬〜11月上旬 |
◎情報機能 | パソコン通信により、青森県の観光情報や全国の市町村情報とともに気象情報や文字情報も提供 |
◎農産物直売所コーナー | 産地直売、新鮮な農産物等を販売。お母さん手づくりアップルパイが人気。 |
【周辺観光情報】
■周辺の観光情報 | 史跡浪岡城跡からの出土品を展示している「中世の館」や、敵の襲撃から集落を守るため濠と土塁を周囲にめぐらせた「環濠集落」のある高屋敷館遺跡は一見の価値。 |
![]() |