東北の道の駅 02005
〜 恐山と仏ヶ浦の中継点。湖畔で自然満喫 〜
◆冬期閉鎖のお知らせ◆
閉鎖期間:令和2年11月中旬〜令和3年4月中旬予定
※この情報は、2020年9月28日現在の情報です。「道の駅」は臨時休業することがあります。
予めご了承ください。
川内町は、下北半島のほぼ中央に位置する山と海と川の町です。「道の駅・かわうち湖」は、川内川沿いの県道長後・川内線の上流に位置し、仏ヶ浦観光の拠点としても大変便利です。メイン施設であるレイクハウスは、人工湖・かわうち湖を背にして建つロッジ風の建物。川柳界の代表作家を紹介する「時実新子コーナー」、休憩・談話コーナー、地元の特産品だけを展示即売するコーナーなどがあります。そばコーナーでは、川内町産のヤマメと高原野菜を使った「渓流そば」と「高原ざるそば」をぜひ味わってみてください。駅の周辺は公園として整備され、展望台から雄大な眺めを楽しんだり、高原の爽やかな風の中、休日をのんびり過ごしていただけます。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 県道長後川内線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 青森県むつ市川内町福浦山314(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 0175−38-5108(FAX兼) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 9:00〜17:00 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 木曜日(祝日の際は翌日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:50台 |
大型車: 5台 | |
![]() |
16 |
![]() |
多目的トイレ:1 |
駐車場:1台 | |
スロープ | |
![]() |
公衆電話 2台 |
![]() |
●特産品コーナー
営業時間 9:00〜16:00[土・日・祝日17:00] 休館日/木曜日 ●おみやげ 青森ヒバの加工品、けいらん、宇賀焼、しもきた和紙人形 |
![]() |
●そばコーナー 営業時間 11:00〜15:30 [土・日・祝日16:30] 休館日/木曜日 ●おすすめメニュー 渓流そば、高原ざるそば、ヒバソフトクリーム |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
芝生広場 |
![]() |
|
![]() |
0175−38-5108 |
![]() |
【施設の情報】
◎時実新子コーナー | 川柳界の代表作家であり、日本文藝家協会員の時実新子の作品を紹介するコーナー。 |
◎芝生広場 | 散策路も整備されているゆったりとした広場です。湖の眺めを楽しみながら、ゆったりとした旅のひとときを。 |
【周辺観光情報】
■下北湯野川温泉 「濃々園」 |
(「道の駅」から車で約10分) 日帰りで温泉を楽しめる入浴休憩施設。露天風呂とサウナで旅の疲れもすっきり。 |
■川内川渓谷遊歩道 | (「道の駅」から車で約10分) 延長4.4kmの遊歩道。歩道には吊橋、ローゼ橋、斜張橋と3タイプの橋があり森林浴と合わせ、渓流、滝、歐穴群、川柳句碑などの見どころがいっぱい。 |
![]() |