東北の道の駅 05016
〜 ブルーメッセ・あきた 〜
「道の駅」しょうわ(ブルーメッセあきた)にはガラス張りの明るい観賞温室があり、世界の熱帯植物や、四季の花々で溢れ、年間を通じて観賞することができます。また芝生花壇広場は、季節の花で埋め尽くされた夢の広場です。さらに併設されているアグリプラザ昭和では、地元農家で栽培された花きを始め、昭和と近郊の特産品を取り揃えたショッピングスペースとして大いに賑わっています。
【施設概要】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線名 | : | 国道7号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | : | 秋田県潟上市昭和豊川竜毛字山ノ下1-1(地図を見る) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | : | 018-855-5041 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間 | : | 物産館・観賞温室/9:00〜18:00 その他各情報をご覧下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | : | 12/31〜1/1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【施設情報】
![]() |
普通車:200台 |
大型車: 5台 | |
![]() |
35 |
![]() |
トイレ:3 |
駐車場:3台 | |
スロープ | |
![]() |
1台 |
![]() |
●特産物の販売 八郎湖産の白魚などの佃煮、花き、砂丘梨、肥沃な森林で育ったシイタケ 鉢花は季節のものを年間通し販売 |
![]() |
●地場産の食材を使用 営業時間/11:00〜18:00(ラストオーダー17:00) 直通電話:018-855-5587 F A X :018-855-5887 |
![]() |
休憩所 |
![]() |
交通情報コーナー |
![]() |
芝生花壇広場 |
![]() |
●グラウンドゴルフ 4月〜11月 9:00〜18:00 料金/大人200円、子供100円(道具貸出込) |
![]() |
1台 |
![]() |
|
![]() トイレ |
【施設の情報】
アグリプラザ昭和(9:00〜18:00)
◎特産品販売所施設 | 地場の特産品及び花き等の販売を行います。 |
◎地域情報コーナー | 地域の情報発信機能を果たすタッチパネル方式案内 |
◎交通情報コーナー | アグリプラザ昭和内に設置(9:00〜18:00)、トイレは24時間使用可能。 |
◎観賞温室・ 芝生花壇広場 |
観賞温室と芝生花壇広場を一般に無料開放しています。 |
◎ レストラン | 営業時間 11:00〜18:00(ラストオーダー17:00) 定休日/年末年始(臨時休業あり) |
【周辺観光情報】
■昭和町郷土文化 保存伝習館 (石川翁資料館) |
(「道の駅」から車で5分) 明治の初期から大正初期にかけて、農村の指導者として活躍し、生涯を貧農救済活動に捧げた郷土の先覚者石川理紀之助翁の遺著、遺稿、収集物等を中心に郷土の歴史、民俗、産業等の理解に役立つ諸資料を保存、展示しています。また、周囲には石川翁が晩年過ごした「尚庵」など当時の建造物も残っています。 連絡先/018-877-6919 休館日/毎週月曜日、国民の祝日の翌日、年末年始 有料/一般250円、大・高校生150円、 小中学生100円 |
■豊川油田 (東北石油株式会社) |
(「道の駅」から車で5分) 今では産出量もわずかになりましたが、現在もやぐらが点在しており、石油王国秋田を支えた面影が残っています。さらに昭和豊川槻木は天然アスファルトの産出地で、三内丸山遺跡等の縄文時代の遺跡から出土する土器や石器の接着に使われていたアスファルトは、昭和豊川槻木産のものと言われています。 連絡先/018-877-2069 |
■元木山公園 | (「道の駅」から車で5分) 昭和男鹿半島I.C.のすぐそば、多くの人々に親しまれている昭和の「緑と健康のシンボル」です。20haもの広大な敷地には陸上競技場(第三種公認)と野球場(第二種公認)が並び中央公園と芝生公園がその周りを囲みます。スポーツにレジャーに最適な公園です。 |
【イベント情報】
5月 | 月山神社まつり |
8月 | 八郎まつり |
![]() |