ダム見学
- トップページ
- ダム見学
成瀬ダムの工事現場を見学しませんか?
・成瀬ダムは平成30年9月からダム本体工事に着手しているダムです。
・ダムの形式は「台形CSG」といい国内で開発された新しい技術によるダム形式を採用。完成すると台形CSGダムとしては国内 最大級のダムになります。
・現在、建設現場では巨大なダム建設工事が本格化し、普段は見ることが出来ない大型重機が稼働しています。
・成瀬ダムの見学方法は、令和4年5月から新しいメニューが増えております。詳しくは下記「見学の種類と方法」をご覧ください。
令和4年(2022年)の個人を対象とした特別見学会、なるせダムアドベンチャーバスツアーは終了しました。
ご参加いただきましたたくさんの皆さまありがとうございました。
また、新型コロナウイルス対策へのご協力をいただき、当見学会由来の発症者は確認されておりません。
本当にありがとうございました。
ダム見学のまとめ
各見学会でご協力頂いた皆さまからのアンケートの結果や実施状況の写真をお知らせいたします。
令和4年(2022年)成瀬ダムの見学会まとめ
ダム見学が可能な時期
・建設現場の東成瀬村は「特別豪雪地帯」に指定されるほど雪深い地域で、冬期はメインのダム工事が休工するほか、例年11月上 旬から4月下旬までは建設現場沿いの国道342号が冬期通行止めになります。
・A)展望台のご利用や、B)ダム見学会の予約申込みは、例年4月下旬から11月上旬を予定していますが、通行止め解除時期 や新型コロナウイルス感染状況などにより「期間の変更」や「休止」となる場合がありますので、本ウェブサイトにより最新情報をご確認ください。
成瀬ダムの新型コロナウイルス感染拡大防止対策
・ダム見学会を行う際は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じますが、来場される皆様においても、蜜を避ける、大声での会話はしない等のご協力をお願い致します。
・成瀬ダムの特別見学会は、「秋田県版新型コロナ安心システム」へ登録しております。これは、イベント参加者に新型コロナウイルスの感染が確認され、県が不特定の方へ感染の恐れが高いと判断した場合、LINEメッセージで、その情報をお知らせし、感染拡大防止に向けたお願いなどをご案内するものです。
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストールを推奨しております。
見学の種類と方法
◆成瀬ダムをいつでも気軽に見学 ★申し込み・予約不要
①成瀬ダムバーチャル見学会
・おうちに居ながらウェブ上で現場見学を疑似体験できます。
②上流展望台から見学
・成瀬ダム建設現場近くの国道342号沿いに「上流展望台」を整備しています。
展望台には「事業紹介パネル」や「大型ダンプの巨大タイヤ」など常備してるほか、目の前では「大型建設機械が稼働している様子」や「骨材・CSG製造設備」を見る事が出来ます。
・一般開放していますので、「予約無し」で自由に出入りできますが、冬期は国道342号が通行止めとなりご利用できませんので注意してください。
・ダム完成後には水没してしまう場所ですので、ぜひ工事期間中の今のうちにお立ち寄りください。
③右岸展望台から見学
・成瀬ダム右岸展望台からの見学は、令和4年7月1日から事前の申し込みが不要でご利用いただけます。
・月曜日から土曜日の日中、午前9時から午後4時30分まで開放致します。
・午後4時30分には、国道からの入口を封鎖しますので、時間を守っての退出をお願いします。
・日曜日は、現場が休工となるので開放致しません。
・平日の場合でも、お盆期間中(令和4年8月13日(土)~8月17日(水))など現場が休工の場合は、開放できない場合があります。(ご予定がはっきりしている場合などは、前もってお問い合わせをお願いします。)
・柵やバリケードを超えて、現場内へ立ち入りしないでください。
・工事関係車両が通行する場合がありますので、通路には駐車しないようお願いします。
・トイレは用意しておりませんので、上流展望台のトイレをご利用ください。


成瀬ダム右岸展望台入口
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆成瀬ダムを『より間近で見る』には・・ ★事前申し込みが必要です
・成瀬ダム建設の様子をより間近で見る方法がいくつかあります。
①成瀬ダム特別見学会(個人を対象):10月29日(土)分は、定員に達したため受付を終了しました。
・10月下旬に予定していた”秋の特別見学会”は東成瀬村産業祭と同時開催とし、10月29日(土)に実施致します。
・例年6月下旬、7月30日(夜間)、8月20日(夜間)、10月下旬に例年同様に『特別見学会』を予定しております。
6月下旬の特別見学会は、東成瀬村の赤べこ祭りが中止となった事から、特別見学会も中止とさせていただきました。
・7月30日、8月20日に実施した、夜の特別見学会は短時間で募集人員に達し、参加できなかった方が多く大変ご迷惑をおかけしております。新型コロナウイルス感染症対策のため人数を減らしていることをご理解ください。
・成瀬ダム工事事務所付近を発着で、成瀬ダム工事現場内を見学する事ができます。
②右岸展望台の限定開放(個人、団体を対象)
・成瀬ダム右岸展望台の下流に整備を進めてきた展望台を、令和4年5月16日から平日のみに限り開放を行います。
・令和4年7月1日(金)から申し込み不要でご利用頂けます。
・月曜から土曜の午前9時から午後4時30分まで開放しております。
・詳細については、「◆成瀬ダムをいつでも気軽に見学 ★申し込み不要」の「③右岸展望台から見学」をご確認ください。
③なるせダムアドベンチャーバスツアー(個人を対象):受付終了
・令和4年度のなるせダムアドベンチャーバスツアーの受け付けは、終了しました。
・令和4年度からの新たな特別見学です。
・成瀬ダム上流展望台を出発し、現場内を成瀬ダムが用意するバスに乗り、工事現場内の見学をします。
・見学時間は約45分くらいのバスツアーです。
④団体(学校など)対象の現場見学会:随時受付中
・学校などの教育機関を対象とした団体対象の現場見学会については、随時受け付けしております。
・学校主体の修学旅行の他、地域の子供会主催のものなど、不明な場合はお気軽にご相談ください。
・主としては、上流展望台や右岸展望台で職員が成瀬ダム建設事業などの説明を致します。
・職員による説明等が不要の場合は、上流展望台や右岸展望台のご利用をお願い致します。
「KAJIMA DX LABO」の施設見学について
・「KAJIM DX LABO」の施設見学の申込み先は、成瀬ダム工事事務所が行う「ダム見学」とは異なりますご注意下さい。
問い合わせ先:⿅島建設株式会社 成瀬ダム堤体打設JV工事事務所 (ウェブサイト)