|
川の水は、地面に降った雨が地中にしみこみ、地中を流れたり、地面の上を流れたりしながら、地域(ちいき)の中で一番低いところにある川に集まってきたものです。このため、雨の降り方や、雨の降っている地域の地形(ちけい)や地質(ちしつ)の違いによって、洪水の起こり方は大きく変わってきます。 ふつうの雨によって洪水が起こるしくみ雨の降り始めには、地面の表面へと降った雨は、地中へとしみこんでいきます。その後、地面に水がいっぱいにしみこみ、もうしみこまなくなると、雨は地面を流れ出します。このような場合、川の水位はゆっくりと上ります。 はげしい雨によって洪水が起こるしくみ 短い時間に集中して降る雨によって洪水がおこっていくようすは、ふつうに雨が降るときとは違っています。
|
|||||||||||
国土交通省 東北地方整備局 岩手河川国道事務所 〒020-0066 盛岡市上田4丁目2-2 お問い合わせはこちら |