浜通り図書館

さんすうの部屋
こくごの部屋
りかの部屋
しゃかいの部屋
みちづくりの部屋
思い出の部屋
リクエストBOX

 

 


 りかの部屋

ヤブツバキ(ツバキ科)


主な生息地

主な生息地
相馬市松川浦
浪江町
いわき市四倉町、赤井岳、川部町
ヤブツバキ(ツバキ科)

冬から春(12月から4月)にかけて枝先に、柄のない肉厚の大形の艶やかな花を咲かせ、庭などに植えられて古くから、観賞用の庭木として、よく親しまれています。広く自生もしており、おもに海岸近くの丘陵や山に生えています。丸みのある花筒部(かとうぶ)の底で多量の蜜液(みつえき)を分泌しているので、鳥類や昆虫などが集まってきます。

前のページに戻る ページ上部へ