記者発表資料 |
平成21年6月29日 |
仙台河川国道事務所 |
地元の小学生と一緒に水辺の安全を確認 〜急な増水に備えて、川について勉強しよう〜 |
仙台河川国道事務所では、7月3日(金)に仙台市立八本松小学校 3年生の児童の皆さんと一緒に、広瀬川の親水施設(じゃぶじゃぶ池など)の安全点検を行います。 また、今年から7月1〜7日を河川水難事故防止週間としておりますので、児童の皆さんへ川の怖さや、安全に楽しく川で遊ぶためのルールなどについて知って頂きます。 |
1.実施内容 日 時 :平成21年7月3日(金)9時50分〜11時20分 (増水や地震等が発生した場合、順延の予定です) 場 所 :広瀬川右岸(仙台市太白区八本松地内) 千代大橋上流約800m付近 参加小学校 :仙台市立八本松小学校 3年生 45名 内 容 :@じゃぶじゃぶ池を中心に、広瀬川の水辺周辺をグループ毎に 移動しながら、どんな施設があるのかを知ったり、施設が安全 か使いやすいかどうか一緒に点検を行って、気付いたことを話 してもらいます。 A実際の川の様子を見ながら、川での遊び方についての話を聞 き、急激な川の増水など、川の危険について知ってもらいま す。 2.地元小学生との合同点検の目的 ○東北地方整備局管内では、毎年、水辺の利用が増えると予想される、 ゴールデンウィーク前と夏休み前に、水辺の施設点検を行っています。 これまでの点検は河川管理者が中心となり、管理する立場や大人の目線か ら点検を実施していました。 ○利用する方の目線で安全性や利便性について点検し、より安全で、利用し やすい河川(水辺)を提供していきます。 ○昨年の兵庫県都賀川での川の急な増水による水難事故の多発を受け、身近 な川や親水施設(じゃぶじゃぶ池)に接しながら、子供達に川の怖さを学 んでもらい、河川での水難事故を防止します。 発表記者会:宮城県政記者会・東北電力記者会・東北専門記者会 |
問い合わせ先 |
仙台河川国道事務所 仙台市太白区郡山五丁目6−6 (TEL 022-248-4131) 河川管理課長 堀井 一保 (331) 河川管理課 専門員 須藤 晶子 (333) |