記者発表資料 |
平成21年6月25日 |
仙台河川国道事務所 |
河川での水難事故ゼロを目指して 〜今年より7月1日から7月7日は河川水難事故防止週間です〜 |
国土交通省では、昨年の兵庫県都賀川をはじめとする河川水位の急激な上昇による水難事故の多発を受け、今年より河川愛護月間である7月の最初の1週間を「河川水難事故防止週間」に位置づけ、水難事故防止に関する啓発活動を重点的に実施することとしました。 仙台河川国道事務所では、啓発活動の一環として「管理する河川に危険周知看板の設置」、「河川巡視の強化」、「小中学校、釣り人などを対象としたチラシ、リーフレットの配布」、「ホームページの開設(川のことをよく知ろう 急な増水に備えて)」、「小学生を対象に総合学習で説明」を実施し、河川における水難事故ゼロに向けて、取り組んでいきます。 |
◆河川水難事故防止週間 実施内容◆ 1.危険周知看板の設置(別添資料1) ![]() 設置箇所:阿武隈川、名取川、広瀬川、笊川 2.河川巡視の強化 実施日:河川巡視の際に、特に子どもを中心に河川利用者へ注意を呼びかけます 3.水難事故防止の注意を呼びかけるチラシ・リーフレットの配布 (別添資料2 ![]() ![]() 配布箇所:@沿川小中学校へ送付 A沿川近くの釣具店等に配布 4.ホームページによる周知(別添資料4) ![]() 公開日 :平成21年7月1日より配信となります 5.総合学習で水難事故防止に関する説明会 7/2 名取川 水生生物調査(市内小学生) 7/3 広瀬川 じゃぶじゃぶ池の点検(市内小学生) 7/4 阿武隈川 巡視体験(沿川児童) 7/7 阿武隈川 阿武隈大堰等見学(福島市小学生) 〈発表記者会:宮城県政記者会、東北電力記者会、東北専門記者会〉 |
問い合わせ先 |
東北地方整備局 仙台河川国道事務所 仙台市太白区郡山五丁目6番6号 TEL 022(248)4131(代表) 副所長(河川)本多吉美(内線204) 河川管理課長 堀井一保(内線331) |