記者発表資料 |
平成21年1月23日 |
岩手河川国道事務所 |
冬期渋滞の緩和に向けて対策をスタートします 『バスの積極的な利用と、ちょっと早めの通勤を・・・』 |
平成21年1月26日(月)から朝の通勤・通学時間帯の渋滞対策として、ドライバーに「バスの積極的な利用と、ちょっと早めの通勤」に関する普及啓発活動を開始します。 本取組みは盛岡市の冬期渋滞緩和に向け、平成20年12月16日(火)に開催した「岩手県渋滞対策推進協議会」で、関係機関と協働で実施する事としたものです。 また、岩手県渋滞対策推進協議会では、朝の交通渋滞と通勤時間の関係を調べるため、都南地区から市中心部に車で通勤されている方を対象にモニターを募集しています。ご協力をお願いします。 |
◆概 要 盛岡市では冬期になるとツルツル路面や堆雪に伴う幅員減少等によって、走行速度 が低下、特に朝の通勤・通学時間帯の平均走行速度は通常期のおよそ半分程度まで低 下しており、著しい交通渋滞が発生しています。この原因として、公共交通機関(バ ス)の定時性・利便性の悪い地域では自家用車での通勤が多いことや、自家用車で通 勤されている方々が同じ時間帯に集中して通勤していることなどが考えられます。 以上のことから、冬期渋滞対策として、自主的なちょっと早めの通勤をすること で、バス運行の定時性・利便性を向上させ、自家用車通勤からバス通勤への転換 を図り、渋滞緩和を目指します。 また、本取組みの効果検証として、家を出る時間と通勤所要時間の関係を把握す るために、渋滞モニターを募集しています。ご協力をお願いします。 記 1.実施期間:平成21年1月26日(月) 〜 平成21年2月末日 2.実施内容:新聞広告、ラジオ放送、ホームページ、広報誌、横断幕、道路情報板 『詳細は別紙1 ![]() 3.協議会構成機関: 国土交通省東北地方整備局・国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所・ 国土交通省東北運輸局岩手運輸支局・岩手県・盛岡市・岩手県警察本部・東日本高速道路株式会社東北支社 他 4.渋滞モニター応募方法:氏名(フリガナ)、住所、電話番号、年齢、性別、 メールアドレス、本取り組みへのご意見・ご感想をご 記入の上、下記宛先にメールかFAXで応募をお願い します。 【応募先】 国道交通省 岩手河川国道事務所 調査第二課 渋滞モニター係 mail:iwate@thr.mlit.go.jp FAX:019-624-3196 ※ ご応募いただいた個人情報は、モニター募集以外には利用いたしません。 <発表記者会:岩手県政記者クラブ> |
問い合わせ先 |
岩手県渋滞対策推進協議会事務局 国土交通省 東北地方整備局 岩手河川国道事務所 盛岡市上田四丁目2-2 道路担当副所長 : 木我 茂 019-624-3131 |