記者発表資料 |
平成21年1月7日 |
仙台河川国道事務所 釜房ダム管理所 宮城県河川課 |
名取川のこれからの川づくりについて意見をお聴かせ下さい 〜名取川水系河川整備計画について〜 |
○国土交通省と宮城県では、名取川・広瀬川及び各支川の段階的な整備の概ね30年間の河川整備のあり方を定める「名取川水系河川整備計画」の策定作業を進めております。 ○河川整備計画の策定にあたっては、洪水時の危機管理、情報の共有、日常の管理のあり方、人にやすらぎを与える川のあり方などについて、流域に住む皆様のご意見をいただきながら進めていくこととしております。 ○今回、名取川水系の流域に住む皆様のご意見をいただくため、「地域の方々の 意見を聴く会」の開催と「名取川水系河川整備計画【素案】(大臣管理区間・知事管理区間)の閲覧・配布」を実施します。 |
【意見募集期間】 平成21年1月9日(金)〜平成21年2月10日(火) 【意見募集方法】 (1)「地域の方々の意見を聴く会」 名取川水系河川整備計画【素案】(大臣管理区間・知事管理区間)について地域 の方々の意見を聴く会を開催します。 1月21日 19:00〜21:00 仙台市民会館 展示室 1月22日 19:00〜21:00 太白区文化センター 展示室 1月23日 19:00〜21:00 名取市文化会館 小ホール 名取川水系河川整備計画【素案】を説明し、ご意見を頂きます。 入場は無料です。 (2)「名取川水系河川整備計画【素案】(大臣管理区間・知事管理区間)の閲覧・配布」 河川整備計画【素案】の閲覧、素案概要パンフレットの配布を下記の場所で実施し、パンフレット添 付のハガキにより意見を募集します。 また、下記ホームページでも河川整備計画【素案】を公開し、FAX及びメールでの意見を募集します (資料閲覧・配布場所) 仙台河川国道事務所及び名取川出張所 釜房ダム管理所 宮城県庁 仙台土木事務所、大河原土木事務所、仙台地方ダム総合事務所 仙台市役所、青葉区役所、宮城総合支所、宮城野区役所、若林区役所、太白区役所、 秋保総合支所、泉区役所 名取市役所、閖上公民館 川崎町役場 村田町役場 (ホームページURL) 大臣管理区間:http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/ 知事管理区間:http://www.pref.miyagi.jp/kasen/ (意見の応募方法) 河川整備計画【素案】に対するご意見とお住まいの地域を明記の上、ハガキ、FAX、電子メールのいずれかの方 法でお送り下さい。また、地域の方々の意見を聴く会当日に会場へご持参いただいても受付いたします。 ハガキ:下記宛先までお送り下さい。 〒982-8566 宮城県仙台市太白区郡山5丁目6番6号 仙台河川国道事務所 調査第一課 「名取川水系河川整備計画ご意見募集」担当宛 FAX:下記宛先までお送り下さい。 FAX番号 022(304)1904 仙台河川国道事務所 調査第一課 「名取川水系河川整備計画ご意見募集」担当宛 電子メール:下記宛先までお送り下さい。 メールアドレス sendai@thr.mlit.go.jp 「名取川水系河川整備計画ご意見募集」担当宛 ※ハガキでご意見を応募される方は、意見募集チラシに付いているハガキ(料金受取人払)をご利用下さい。 <記者発表先> 宮城県政記者会、東北電力記者クラブ、東北専門記者会 |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北地方整備局 仙台河川国道事務所 副所長(河川) 南 文彦(内線204) 調査第一課長 齋藤 茂則(内線351) TEL:022-248-4131(代表) 仙台市太白区郡山5-6-6 宮城県 土木部 河川課 課 長 鷲巣 俊之(TEL022-211-3170) 企画調査班長 丹治 一也(TEL022-211-3173) 仙台市青葉区本町三丁目8-1 |