記者発表資料 |
平成20年11月18日 |
秋田河川国道事務所 |
水閘門操作員講習会を開催します。 〜洪水時等における樋門・樋管操作に万全を期すために!〜 |
秋田河川国道事務所では、洪水時に河川から支川への逆流を防ぐため、当事務所が管理する河川に水門、樋門、樋管を設置しています。 この度、その操作技術向上のための講習会を、以下の日程で開催します。 |
1.講習会趣旨 当事務所では、雄物川水系の雄物川下流及び旧雄物川の30.45q、子吉川水系の子吉川及び石沢川の26.4qの河川を管理しています。この区間には雄物川水系に20箇所、子吉川水系に47箇所の水門、樋門・樋管があり、洪水時にはこれらを 操作することで本川から支線への洪水の逆流を防ぎ、地域の被害軽減に役立っていま す。また、これらの操作は地域の方々122名に委ねられています。 当講習会では、ゲート等の操作方法や出動体制の再確認等を行い、さらなる操作技 術の向上を図るものです。 2.講習会日程 ・雄物川下流管内 開催日時 平成20年11月20日(木) 14時〜 開催場所 秋田県社会福祉会館 第3会議室(9階) 秋田市旭北栄町1番5号 ・子吉川管内 開催日時 平成20年12月 2日(火) 14時〜 開催場所 ボートプラザアクアパル 多目的ホール 由利本荘市北裏地54−1 ※発表先:秋田県政記者会 |
問い合わせ先 |
国土交通省東北地方整備局 秋田河川国道事務所 018−864−2290 副所長(河川) 高橋 淳(内線204) 河川管理課長 柏倉 晃(内線331) |