記者発表資料 |
平成20年11月18日 |
東北技術事務所 |
「災害対応技術シンポジウム」の開催 −これからの災害対応技術を考える− 11月28日(金)仙台国際センターにて 聴講者募集 |
国土交通省 東北技術事務所では、岩手県立大学 総合政策学科 元田良孝 教授をコーディネーターとして「これからの災害対応技術を考える」をテーマにシンポジウムを開催致します。 本シンポジウムでは岩手・宮城内陸地震の発生から災害復旧作業における様々な技術やノウハウの紹介を行うとともに、今後求められる技術の方向性などについて意見を交換します。 日頃より、地域の防災に取り組んで頂いている方をはじめ、災害に関心のある一般市民の皆様に参考にして頂きたく、広く聴講者を募集致します。 どなたでも参加でき、入場も無料ですので、是非ご参加下さい。 |
【災害対応技術シンポジウムの概要】 ●開催日時 平成20年11月28日(金)13:00〜15:30 ●開催場所 仙台国際センター 2F 大会議室「萩」 ●テ ー マ 「これからの災害対応技術を考える」 ●コーディネーター 元田 良孝 (岩手県立大学 総合政策学科 教授) ●パネリスト 猪原 幸司 ((社)日本建設機械化協会 災害対策委員) 金子 和亮 ((社)建設コンサルタンツ協会 東北支部) 森 晴彦 ((株)NTTドコモ 東北支社 サービス品質部長) 金田 洋悦 (東北電力(株) 宮城支店 配電専任課長) 林崎 吉克 (国土交通省 東北技術事務所長) ※どなたでも参加でき、入場は無料です。参加申し込みは11月26日まで。 災害対応技術シンポジウムの開催チラシ ![]() <発表記者会:宮城県政記者会、東北電力記者会、 東北専門記者会、塩釜市役所記者クラブ> |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北技術事務所 TEL022−365−5897(防災技術課直通) 副 所 長 佐藤 和徳(内線204) 防災技術課長 関野 広光(内線331) 【HPアドレス】 http://www.thr.mlit.go.jp/tougi/index.html 【参加申し込み】 以下の窓口まで申込書を添えてFAXまたはE−mailにてお申し込み下さい。 国土交通省 東北技術事務所 担当:防災技術課 都鳥(とどり) FAX:022−365−8928 E−mail:tougi@thr.mlit.go.jp |