記者発表資料 |
平成20年11月4日 |
岩手河川国道事務所 |
地域の安全は地域の手で "水閘門操作員講習会開催" "技術の向上を目指して" |
当事務所が管理する河川の延長は、北上川を始め支川の雫石川、猿ヶ石川など208kmに及びます。この区間には125箇所の水門、樋門・樋管と36箇所の陸閘(※)があり、洪水時にはこれらを操作することで地域の被害軽減に役立っています。また、これらの操作は地域の方々243名に委ねられています。 ※ 陸閘:洪水時等に締め切ることにより流水の進入を防ぐ施設。 |
1.講習会趣旨 水閘門操作員は、洪水時にはゲート操作による内水被害の軽減や平常時には定期的な点検を行うことで 樋管・樋管等施設の管理を担っています。 当講習会は、今年度の出動状況や操作員から指摘のあった不具合への対応状況などを確認すると ともに、ゲート操作の留意点などさらなる操作技術の向上を図っていくものです。 2.講習会日程 【盛岡管内】 1)日 時 平成20年11月 5日(水)13時30分から16時まで 2)場 所 「岩手河川国道事務所」 盛岡市上田四丁目2−2 河川管理課 直通019-624-3281 【水沢管内】 1)日 時 平成20年11月 6日(木)13時30分から16時まで 2)場 所 「北上市生涯学習センター」 北上市大通り一丁目3−1 0197-61-3231 【一関管内】 1)日 時 平成20年11月 7日(金)13時30分から16時まで 2)場 所 「あいぽーと」(一関出張所) 一関市孤禅寺字石ノ瀬155−81 0191-23-2435 3.講習会内容 1)水閘門操作点検に関する説明 2)H20年6月地震対応をふまえた意見交換会、その他事項 <発表記者会 : 岩手県政記者クラブ> |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北地方整備局 岩手河川国道事務所 盛岡市上田四丁目2-2 河川管理課長:山田 光雄 019-624-3281(河川管理課直通) |