記者発表資料 |
平成20年5月2日 |
能代河川国道事務所 |
5月は水防月間です 洪水から守ろうみんなの地域! 〜各地で水防訓練や施設点検を実施します〜 |
国土交通省は、毎年5月を「水防月間」と定めております。 今年も各種広報活動並びに関係機関と連携し、米代川洪水対応演習、河川施設等の点検を実施し、水害に対して事前の備えを強化します。 |
●月間中の主な行事予定 ・5月 広報活動 事務所・出張所に横断幕、立看板、ポスターを掲示。市町村、流域小中学校にチラシ ![]() ・5月13日 米代川洪水対応演習 国土交通省、気象台、自治体、水防管理団体等による情報伝達訓練。 ・5月25日 水防訓練(5/25大館地区・6/1能代地区、鹿角小坂地区) 米代川流域の各水防連絡会が地区毎に水防訓練を実施。 ・5月下旬 船上からの川岸点検 船上から水面上や川岸等の危険箇所を点検。 ・5月下旬 重要水防箇所の合同点検 重要水防箇所の現地巡視、水防工法の確認、水防資材倉庫と資材の確認。 ・6月上旬 河川管理施設点検 水門操作員と合同の水門(樋門・樋管)点検。 ・6月中旬 河川工作物合同点検 管内の堰・取水口等の河川工作物を点検。 (調整中の行事につきましては、日程等が決定し次第お知らせします。) ※「水防月間」とは、昭和61年の台風10号による洪水の際、懸命な水防活動を契機として、水防活動が極めて重要であることが再認識されたため、昭和62年度から毎年出水期前の5月(北海道は6月)を「水防月間」としました。水防の重要性を広く国民に周知することや水防体制の強化を目的として各種の行事を実施しているものです。 <記者発表先:能代市記者クラブ、北秋田市記者クラブ、大館市記者クラブ> |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北地方整備局 能代河川国道事務所 電話 0185−70−1001(代表) (河川)副所長:山谷 博志(内線204) 河川管理課長:古関 修 (内線331) |