記者発表資料
平成20年03月03日


村山・置賜地区災害情報普
及協議会



防災教材(羽越水害の教訓誌)が完成!
〜水防災の教材として活用し、水害の恐ろしさを語り継ごう〜



 平成19年度、羽越水害から40年の節目を迎え、1年間を通じて展開した「羽越水害40年行事」を通し、今回掘り起こされた貴重な資料をこの度冊子としてまとめました。
 近年の地球温暖化で集中豪雨などの災害リスクが高まる中、危機意識をもって一人一人が水害へ備えるための防災教育の教材として活用していただくものです。


●冊子の概要
 ◆A4版 159P
 ◆目次
  ・羽越水害の概要 ・記録写真 ・記憶の継承(防災シンポジウム)
  ・資料(羽越水害40年行事のあらまし)

   別添『ちらし』を参照願います。

 ◆なお、本誌については村山・置賜地区災害情報普及協議会の構成メンバーである
 関係機関(別紙)あるいは村山・置賜地区の学校・図書館等でも閲覧出来ます。
  担当:国土交通省 山形河川国道事務所 調査第一課 伊藤
     TEL:023−688−8933(調査第一課直通)
  
    
 
  羽越水害40年行事については、国土交通省山形河川国道事務所ホームページの下記アドレスでご覧頂けます。

  アドレス:http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/


    


発表記者会
山形県政記者クラブ

問い合わせ先

 国土交通省 山形河川国道事務所
       防災対策推進官  佐藤 勝美
  〒990-9580 山形市成沢西四丁目3番55号
    TEL 023−688−8421(内線296