記者発表資料
平成19年10月16日


山形河川国道事務所



「自助・共助・公助」のバランスのとれた地域防災を考えます!
〜中山町で「中山町まるごとまちごと水防災」検討会を開催します〜



 今年度、実施した「羽越水害40年行事」や関連する行事を踏まえ、水防災をより強固にする
ため、近年の自然現象の脅威を始め、地域の水害記憶の伝承、「自助・共助・公助」のバランスの
とれた地域防災力を再構築し、町全体が安全・安心できる地域となるべく、「水害への備え」について検討を行います。


 ●開催概要
  ◆開催日 :平成19年10月18日(木)19時00分〜   
  ◆場 所 :山形県中山町中央公民館
        住所:東村山郡中山町大字長崎6010
        電話:023-662-2235
              
  ◆メンバー:中山町内の最上川に隣接する地区住民代表及び中山町関係課職員。
        顧問・オブザーバーに国土交通省職員
        ※詳細は「別添」を参照願います。
  ◆主な検討内容
        ・自分の地域を知る(現状の再認識)
        ・地域防災力を高めるための課題整理と対応。
        ・水害記憶の伝承の仕方について 等

  ※本検討会(第1回)において、公開方法等について了解を得る予定であるため、
  今回の取材は「頭どり」までとさせていただきます。

            
 


発表記者会
山形県政記者クラブ

問い合わせ先

中山町 産業建設課 建設産業グループ
        統括 森谷 喜代弘
  〒990-0492 東村山郡中山町大字長崎120
    TEL  023−662−2116
  

国土交通省 山形河川国道事務所
       防災対策推進官  佐藤 勝美
  〒990-9580 山形市成沢西四丁目3番55号
     TEL 023−688−8421(内線296)