記者発表資料 |
平成19年3月28日 |
平成19年度寒河江ダム 「森と湖に親しむ旬間」 全国行事現地実行委員会 事務局 |
「森と湖に親しむつどい2007 月山湖サマーフェスタ」 実施計画案が了承される |
国土交通省及び林野庁では、毎年7月21日から31日までを「森と湖に親しむ旬間」として定めています。平成19年度に西川町の寒河江ダム(月山湖)で開催される、全国行事の実施計画案が、3月27日(火)に西川町役場で開催された、現地実行委員会(会長 近松捷一西川町長)の第3回委員会において、了承されました。 なお本会議において、公募していましたキャッチコピーについて、全国から応募のあった656作品(応募者数439名)の中から、入選作6点を決定いたしました。 |
「森と湖に親しむ旬間」は、昭和62年度に制定されました。国民の皆さんに、森や湖に親しみ、心身をリフレッシュしながら、森林やダム等の重要性について理解を深めていただくことを目的としており、旬間期間中は全国各地の管理ダムを中心に、各種のイベントが開催されます。 平成19年度は、その代表行事である全国行事を、西川町の寒河江ダムで開催されることが決定しており、平成18年7月11日に全国行事を実施する現地実行委員会が発足しています。 これまでの現地実行委員会では、イベントタイトル等について、次のとおり決定しております。 ・イベントタイトル:森と湖に親しむつどい2007 月山湖サマーフェスタ ・開催テーマ :ブナ林が育む 悠久の想い 清らかな水と大切な生命を未来へ ・開催日程 :平成19年7月28日(土)〜7月29日(日) 3月27日に開催された第3回の現地実行委員会では、行事内容等の実施計画案について話し合いが行われ、別紙−1のとおり実施内容が了承されました。 また、平成18年12月20日から平成19年2月28日までの期間に公募しておりました、キャッチコピーについては、全国より656作品(応募者数439名)の応募があり、本会議において別紙−2に示す入選6点(最優秀1点、優秀2点、佳作3点)を決定いたしました。最優秀に選定されました柴田さんの作品は、今後実施します広報等に使用させていただきます。 最優秀:「伝えたい 生命(いのち)はぐくむ 森と水」 応募者:柴田紀子さん(愛知県長久手町) なお、今後は実施計画案を4月24日(火)に東京で開催される全国行事実行委員会(会長 齋藤弘 山形県知事)において報告するとともに、本番に向けた作業を進めていきます。 <別紙−1 実施計画案> ![]() <別紙−2 キャッチコピー入選作> ![]() ※発表記者会:山形県政記者クラブ |
問い合わせ先 |
平成19年度寒河江ダム「森と湖に親しむ旬間」全国行事現地実行委員会 事務局 西川町 西村山郡西川町大字海味510 いとう ゆきひろ 総 務 企 画 課 長 伊 藤 幸 廣 0237-74-2111(代表) 国土交通省 最上川ダム統合管理事務所 西村山郡西川町大字砂子関158 あしかや まさひろ 管 理 課 長 芦 萱 昌 弘 0237-75-2311(代表) |