記者発表資料 |
平成19年3月14日 |
北上川下流河川事務所 |
「カスリン・アイオン台風から60年」事業実行委員会設立 〜過去の大水害の記憶を次世代に継承し、地域の防災意識高揚を図るために〜 |
○カスリン台風から60年の節目の年を迎えるに当たり、「水害の記憶を次世代に語り継いでいく」こと、「地域住民の防災意識の高揚」を図ることを目的として、防災シンポジウムをはじめとした防災広報活動を展開していきます。 ○流域全体の効果的な取り組みが実施できるように岩手県の関係機関と連携し、沿川の自治体などとともに「カスリン・アイオン台風から60年」事業実行委員会を設立します。 ○平成19年3月16日に実行委員会・幹事会を設置し、広報事業案を検討するために実行委員会を開催しますのでお知らせします。 |
■「カスリン・アイオン台風から60年」事業実行委員会・幹事会 日時:平成19年3月16日(金)13:30〜 場所:登米市役所(迫庁舎)3階第2委員会室 ■メインイベント 防災シンポジウム(平成19年9月17日 開催予定) ・流域の水害などの写真及び体験談募集と移動写真・パネル展 ・小学生を対象とした水害体験者からの体験談の伝承と現場見学 ・北上川下流水防演習(6月2日)の上流(一関)水防演習との連携等 各種取り組みで広報活動を展開する予定 ■実行委員会参加機関 石巻市、登米市、大崎市、涌谷町、美里町、宮城県 国土交通省東北地方整備局北上川下流河川事務所、鳴子ダム管理所 事務局:登米市総務部防災課、北上川下流河川事務所調査課 発表記者会 石巻記者クラブ、古川記者クラブ |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北地方整備局 北上川下流河川事務所 石巻市蛇田字新下沼80 (TEL 0225-94-9847調査課直通) 技術副所長 布施 泰治 (内線205) 調査課長 加賀谷 俊和 (内線351) |