記者発表資料 |
平成19年3月12日 |
岩手河川国道事務所 |
カスリン・アイオン台風60年 日本一の桜並木をつくる会「植樹開始式」 〜一関市民有志による地域おこしの一環〜 |
カスリン・アイオン台風から60年目にあたります。両台風は一関地方に多大な被害をもたらし、多くの人々の命が失われました。 この節目の年にあたり、下記の会が中心となって「日本一の桜並木をつくる会」として協力し合い、桜花流れる北上川を育てるべく「植樹開始式」を開催します。 |
名 称:日本一の桜並木をつくる会「植樹開始式」 日 時:平成19年3月17日(土)15:00〜 場 所:北上川学習交流館「あいぽーと」 代表発起人:北上川リバーカルチャーアソシエーション 会長 平山 健一 桜の会 会長 斎藤 哲子 登米市さくらアソシエーション 代表 布施 紀江子 巖手一関龍馬の会 会長 小野寺 眞利 平泉を中心とした地域が「世界遺産」に登録されようとしている今、市民が中心となって将来にわたって継続した地域おこしが行われることは、意義があることでカスリンアイオン台風60年事業として、岩手河川国道事務所も協力させていただきます。 <発表記者会:岩手県政記者クラブ・一関市政記者クラブ> |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北地方整備局 岩手河川国道事務所 盛岡市上田四丁目2−2 電話 019−624−3166(調査第一課直通) 河川担当副所長 西條 一彦(内線204) 調査第一課長 一戸 欣也(内線351) 一関市役所 一関市竹山町7−2 電話 0191-21-8501(治水対策室直通) 治水対策室 室 長 佐藤 三正 室長補佐 八木 一郎 |