記者発表資料 |
平成19年2月28日 |
東北地方整備局 |
GPS波浪計の工場製作が完成しました!! 〜3月2日(金)に工場見学会を開催します〜 |
東北地方整備局では、発生確率の高い宮城県沖地震津波対応として2基のGPS波浪計の整備を進めており、今般、GPS波浪計の工場製作が完成しました。沖合設置に先立ち、GPS波浪計の工場見学会を下記日程で開催します。 |
●GPS波浪計工場見学会 開催日時:平成19年3月2日(金) 午前10時30分〜11時30分 場 所:潟с}ニシ(宮城県石巻市西浜町1番地2) 対 象:報道関係者 受 付:午前10時 潟с}ニシ守衛所前(次ページ ![]() ※見学会参加を希望される報道関係者の方は、下記問い合わせ先までご連絡願います。 ●GPS波浪計沖合設置予定は下記のとおりです。(次ページ参照) ・宮城県中部沖:平成19年3月10日(土) ・岩手県南部沖:平成19年3月17日(土) ※設置日程については、気象海象状況により変更することがあります。 本波浪計はブイ直径約5m、長さ約18mの大きさで、設置水深は国内でもあまり例のない大水深(140〜200m)への設置となります。 ●国土交通省港湾局は、現在観測している海象計による波浪観測網の高度化を前提に、平成18年度よりGPS波浪計による沖合波浪(津波)観測網の整備を進めています。 平成19年度には観測精度などの確認を行い、平成20年度より本格運用を行う予定です。 <発表記者会> 岩手県政記者クラブ、宮城県政記者会、東北電力記者クラブ、東北専門記者会 |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北地方整備局 港湾空港部 海洋環境・技術課 電話 022−716−0004 課 長 佐藤正勝(携帯電話090-4314-6037) 課長補佐 田室正秋 |