記者発表資料 |
平成19年2月1日 |
三陸国道事務所 |
「親子で道路見学会」を開催します 〜山田町立大沢小学校児童と父兄のみなさんを招待します〜 |
国土交通省三陸国道事務所では、平成19年2月3日(土)山田町立大沢小学校の13名の児童と父兄1名を招待し、「親子で道路見学会」を開催します。 今回の見学会は、参加する皆さんを「一日道路監理員」に任命し「新たな道路がどのようにつくられ、そしてどのように使われるか」を、実際高規格道路として工事・供用している「三陸北縦貫道路・中野バイパス、思案坂大橋」をはじめ、現国道45号「事故対策(茂師)・橋の耐震補強(宮古大橋)・津波対策(監視カメラ)、憩いのスペース(市民ギャラリー)等」の見学(パトロール)を通じ、「道路のやくわり」について体感していただきます。 |
「親子で道路見学会」は、平成18年6月28日(水)に山田町立大沢小学校で総合学習の一環として行った「道路のやくわり」(5年生対象・授業時間に実施)について、実際の道路工事や事故・震災・津波対策等を親子で体験していただきながら、「道路のやくわり」について紹介していきます。 三陸沿岸地方は、地震・津波、交通事故、道路の未整備(アクセス性の悪さ)といった課題を抱えています。現在、三陸国道事務所で行っている「道路網整備」や、地震・津波対策としての「監視カメラ」「道の駅の防災拠点化」等を紹介し、未来の三陸沿岸地方について、親子で懇談していただきたいと考えています。 ※なお、当見学会は、平成18年12月27日に実施予定であった「親子で冬休み道路見学会」が悪天候により延期となったものです。 参考資料 ![]() 発表記者会:宮古記者クラブ |
問い合わせ先 |
国土交通省 東北地方整備局 三陸国道事務所 電話 0193-62-1711 副所長 庄司 伸一(内205) 管理課長 鈴木 守(内線431) 宮古維持出張所長 木村恭一 TEL=0193-62-5077 |